「子どものメンタルに悪影響を与える親」のNG行動、ワースト1とは?
42歳でパーキンソン病に侵された精神科医のエッセイが、韓国で売れに売れている。『もし私が人生をやり直せたら』という本だ。「自分をもっと褒めてあげようと思った」「人生に疲れ、温かいアドバイスが欲しいときに読みたい」「限られた時間を、もっと大切にしたい」と共感・絶賛の声が相次ぎ、35万部以上売れているという。
そんなベストセラーエッセイの邦訳が、ついに刊行される。男女問わず、多くの人から共感・絶賛を集める本書の内容とは、いったいどのようなものなのか? 本書の日本語版から抜粋する形で、「人生の限りある時間」の過ごし方について書かれた項目を紹介していく。
子どものメンタルに悪影響! 親の危険な行動とは?
友人のことをうらやましく思った時、「私はなんとちっぽけな人間なのか」と自分を責める人がいます。しかし、その感情をコントロールし、友人に危害を加えたりしなければ何も問題ありませんよね。
友人のことをうらやんでいると自覚したら、自分は影響を受けやすい人間なのだと認めればいい。そして相手への感情を自分を磨くエネルギーに昇華して、お互いにとってよい関係につながるよう行動すればいいのです。
こうして自分の感情をコントロールできると、マイナス感情にも寛容になれます。
腹が立った時も同じです。自責傾向の人たちは、怒りの感情を感じた時に自分が制御できなくなることを恐れますが、この時、あまりにも感情を抑圧すると自らを蝕み、病気を誘発する恐れがあります。
「怒り」を我慢し、押し殺してはいけない
もし、怒りの原因が相手の不条理による納得できないようなことならば、相手に対し自分が怒っていることを伝えたり、これ以上自分が傷つくことのないように自衛するなどしたりして、状況を改善していくこともできます。それでこそ悪循環のループを断ち切ることができるからです。
しかし、こうしたマイナス感情を抱くこと自体が許せない人たちは、少しでもその兆しがあると自分を責め、感情を押し殺そうとします。自分の感情を相手に悟られたら、その瞬間に大事な関係が壊れてしまうのではないかと恐れているのです。だからどんなにカチンと来ても表に出しません。
さて、このような性格の特性は、どう形成されるのでしょうか? ポイントは「親」です。