東京理科大学の大学生だったとき、夏休みの暇つぶしで突如「そうだ、投資をしよう!」と思い立った。証券口座を開設して、家庭教師のアルバイトで稼いだ貯金をほぼ全額投入。知識ゼロ・経験ゼロの状態から投資をしてみたものの、わずか2週間で全額、溶かしてしまった……。そこで投資を諦めず、本腰を入れて勉強。ベンチャー企業に入社してから本領を発揮して、1銘柄だけでも億単位のリターン(売却益)を得るなどして、入社4年で独立。そこで得た投資の最終結論は、常識の真逆をいく「小型株集中投資」という手法だった。その投資法を1問1答のクイズ形式で楽しみながら学べる『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 【1問1答】株ドリル』(ダイヤモンド社)の著者が、アマチュアだからこそプロに勝てる“儲かる株の見つけ方”を基礎の基礎から応用まで解説する。
※本稿は『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 【1問1答】株ドリル』(ダイヤモンド社)から一部を抜粋・編集したものです。

【新NISAにも役立つ】小型株集中投資の達人が教える…株で勝てる人だけが知っている「短期勝負2つの売り時」Photo: Adobe Stock

1問1答<4択>でわかる!
小型株集中投資で1億円

【新NISAにも役立つ】小型株集中投資の達人が教える…株で勝てる人だけが知っている「短期勝負2つの売り時」

短期勝負の銘柄にどう臨むか?

Q52 次の会社への投資判断とその理由として、最も適切と思われるものを1つ選んでください

1 投資する(最低1年くらいは保有しておいたほうがよさそう)
2 投資する(新ゲームが発売される当日までには売り抜けたほうが無難
投資しない(時価総額150億円はすでに大きすぎるので急落リスクがある
4 投資しない(上場して1年目のゲーム会社は実績がないので信用できない

ヒント 投資に唯一絶対の正解はありません。利益が出る可能性が高い選択肢はありますが、それだけが絶対的に正しいわけではないことを踏まえてください