経済的に恵まれない母子家庭に育ち、高校・大学は奨学金を借りて卒業。そのため、1000万円に迫る“奨学金という名の借金”を背負うことになった。そこで、郷里に母を残して上京、東京国税局の国税専門官となった。配属を希望したのは、相続税調査部門。「どうすればお金に悩まされずに済むのだろう?」と考え「富裕層のことを知れば、なにかしらの答えを得られるのではないか?」と思い至ったからだった。国税職員のなかでも富裕層が相手となる相続税を担当するのは、たった1割ほど。情報が表に出てくることはほとんどない。10年ほど携わった相続税調査で、日本トップクラスの“富裕層のリアル”に触れた『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)の著者が、富裕層に学んだ一生お金に困らない29の習慣を初公開する!
※本稿は、『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
相続税の申告書
家庭用財産のリアル
あるとき、相続税の申告書をチェックしていたとき、「家庭用財産」として1000万円近い金額が計上されていました。
家庭用財産とは、家具や家財などを指し、普通は数十万円くらいに収まります。
そこで申告書の添付資料をチェックしたところ、その家庭用財産の多くは数点の高級時計であることがわかりました。
投資に近い趣味
おそらく、亡くなった被相続人は時計集めが趣味だったのでしょう。
高級ブランドの時計は信頼感アップにつながるだけでなく、中古品でも高値で換金できるので、投資の意味合いも兼ねられます。
ちなみに私も近ごろ、少額のものですがアート作品を買うようになりました。アーティストの支援になるうえに所有欲が満たされ、将来的に資産価値が出る可能性もゼロではないので、悪くないお金の使い方だと思っています。
国税職員が富裕層に
必ず趣味を聞くワケ
このように、故人の趣味がときに相続税申告に影響することがあります。
そのため、私が相続税調査をするときは、必ず「お亡くなりになった被相続人の趣味は?」ということを聞いていました。
このようなことを税務署員に聞かれると、やはり怪訝な顔をされる相続人が多かったです。「どうしてそんなことを聞くのですか?」「相続税と関係あるんでしょうか?」といった反応もしばしばありました。
相続税と趣味が関連
前述のとおり、相続税と趣味は関連することが少なくありません。
わかりやすいものとして、「投資が趣味」というケースが挙げられます。投資が趣味なのに、相続税の申告書に金融資産が記載されていなければ奇妙です。
そのような場合、申告を漏らした株式や投資信託などがあるかもしれませんから、あらためて証券会社などを調査することになります。
「海外旅行が趣味」
も要チェック
「趣味で、よく海外旅行していた」というケースも国税職員にとっては気になる情報です。
これも前述のとおり、富裕層は積極的に海外投資をする傾向にあるので、海外に相続財産を隠しているかもしれません。
このような推測をもとに、「海外に財産を残していないか」「国外への送金履歴を調べよう」というように調査方針を決めていきます。
※本稿は、『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。