雑談するビジネスパーソン写真はイメージです Photo:PIXTA

チームの目標は高すぎても低すぎても適当ではない。ベストなのは少し背伸びした「ストレッチゾーン」の範囲内だという。その目標達成までのプロセスで、メンバーらを前にしたリーダーがやるべき言動について探った。※本稿は、宮下律江著『目標達成できる組織のつくり方』(現代書林)の一部を抜粋・編集したものです。

“少し”背伸びした目標設定がカギ
ストレッチゾーンを見極めよう

 会社の目標を決めるのは経営者、経営陣の役目です。しかし、決まった目標が下りてきたとき、その目標を達成するための売上や契約件数などの目標数字の設定に悩む人が多いのではないでしょうか。

 目標数字が高すぎると達成は困難なため、チームのメンバーのモチベーションは上がりません。かといって低すぎても達成は容易なものの、成果はあまり望めません。

 多くの場合、「昨年と同じ」などの達成しやすい保守的な目標を立てがちですが、組織の人や企業の成長のためには挑戦的な目標設定が必要です。

 そこで指針のひとつとなるのが「ストレッチゾーン」に位置する目標です。

 人間の成長空間は、コンフォートゾーン、ストレッチゾーン、パニックゾーンの3つに分けられます(図5)。このうち、適度なストレスとちょっと背伸びをした挑戦によって成長度合いがもっとも高いのはストレッチゾーンです。

図表:メンバー成長のための3つのメンタルゾーン同書より転載 拡大画像表示

 したがって、目標設定において同ゾーンを意識するのは有効といえるのです。

 具体的な数値でいうと、ストレスフリーのコンフォートゾーンが標準の1.0となるため、ストレッチゾーンは1.2~1.3、すなわち20~30%アップの目標値になります。売上や契約件数においてはこの幅を頭に置くようにしましょう。

高い目標設定での2つの注意点
リーダーがとるべき行動とは

 少し背伸びした目標設定は組織やチームの成長を促すうえで欠かせません。ただし、単に高い目標を掲げればよいというわけではなく、リーダーは2つの点に注意する必要があります。

 1点目は、目標達成した先のプラスの世界をメンバーにイメージさせることです。

 チームのメンバーは高い目標を達成できるかどうかの不安やプレッシャーを感じます。

 このとき、目標をクリアした先にプラスの世界が待っていることをイメージできたら、どうでしょうか。ネガティブな気持ちは和らぎ、前向きに高い目標に臨めるはずです。

 たとえば、目標達成がボーナスに反映されることをきちんと伝えているでしょうか。目標達成により会社の利益が上がって業績好調であれば、通常はボーナスの金額も増えます。つまり、自分やチームの頑張りでボーナスの金額も変わってくるのです。

 リーダーがそういった話をして頑張った先の明るい未来を描ければ、メンバーのモチベーションは上がるでしょう。

 2点目は、目標数値をブレさせないことです。