マクドナルドとローソンの看板Photo:PIXTA, Diamond

プレゼントや手土産のイメージが強く、高級チョコレートの代名詞的存在とも言える「ゴディバ」が、コンビニやファストフードで次々とコラボ商品を出す理由とは?

※本稿は、川上徹也『高くてもバカ売れ! なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則』(SBクリエイティブ)の一部を抜粋・編集したものです。

定番のお菓子がプチプレミアム化で大ヒット

 ここ数年、インフレ化で節約志向が高まっているはずなのに、おなじみのお菓子ブランドが出す「価格が少し高いプレミアム版」が人気を博す現象が続いています。大きな贅沢はできないけど「プチ贅沢ご褒美」を味わうこと、生活に少しでも潤いを得たいという象徴的な現象ではないでしょうか?

 ロッテが展開する「ガーナ」チョコレートの高級ラインである「プレミアムガーナ」や、「チョコパイプレミアム」もその一例です。「プレミアムガーナ」は2021年10月に登場し、以降シーズンごとに新商品を発表しています。現在は「キャラメルサレ」や「ピスターシュ」などスイーツ専門店のようなラグジュアリー感のあるラインナップで、1箱300円ほどと強気の価格ながらよく売れています。「アガる口どけ」というキャッチコピーや、俳優の吉沢亮さんを起用したCMも印象的でした。

「チョコパイ」ブランドからは、初のプレミアムシリーズとして2022年11月に「白いチョコパイプレミアム〈初雪ミルク〉」が登場。2023年5月に発売された「チョコパイプレミアム〈贅沢マスカットタルト〉」は、チョコレート、ケーキ、ソース、クリームすべてにマスカットオブアレキサンドリアの果汁を使用した贅沢な味わいが話題になりました。

 また、大阪のデパート阪急うめだ本店では、メーカーの定番商品のプレミアム版を扱う高級お菓子シリーズが販売されている以下のようなショップがあります。

・江崎グリコ「バトンドール(Batond'or)」:高級ポッキー
・カルビー「グランカルビー(Grand Callbee)」:高級ポテトチップス&フライドポテト
・亀田製菓「ハッピーターンズ(HAPPY Turn's)」:高級ハッピーターン

 いずれも定番ブランドに比べるとかなり高い価格にもかかわらず、行列ができるほどの人気になっています。

 SNSが盛んな今、「みんなが知っているお菓子」がリッチになったというのは話題になりやすく、「プチ贅沢ご褒美」を楽しみたい消費者の志向にもハマります。このような定番ブランドのプレミアム化は、バカ売れのひとつのヒントになりそうです。