それは2010年にゴディバ・ジャパンの社長に就任したジェローム・シュシャンさんが打ち出した「Aspirational(憧れ)とAccessible(身近さ)は両立できる」という考え方からです。

 コンビニやマクドナルドのような店舗は身近な場所にあり、手軽にアクセスできるため、多くの人々が日常的に利用します。こうした場所で提供されることで、消費者は手軽な価格でゴディバの味を楽しむことができ、「プチ贅沢ご褒美」という欲求を満たすことができます。

 一方ゴディバは、高級品であるがゆえに消費者の日常から忘れられるというリスクを避けることができます。まさにWin-Winというわけです。

 もっとも、コンビニで販売されている他のスイーツと比べると、ゴディバの商品の価格は高めです。2023年5月からローソンで発売された「Uchi Cafe×GODIVA カラメルショコラロール」は397円(税込)、2023年9月から発売の「Uchi Cafe×GODIVA どらもっち ドゥーブルショコラ」は376円(税込)。2023年5月から全国のコンビニで展開された「カカオ72%ダークチョコレートソルベ」は475円(税込)でした。

 コンビニで300円以上のスイーツといえば結構高いという印象ですが、自分へのご褒美として「プチ贅沢」を味わうためなら、消費者はお金を払うのです。

 前述のシュシャンさんは「2010年代に入り、人々は気軽に色々な場所で『小さなラグジュアリー体験』を求めるようになった。私たちはお客様目線でアクセシブルなラグジュアリーを提供している」と述べています。その狙いが当たり、ゴディバの売上は2010年からの7年間で3倍になったそうです。

 ゴディバの快進撃は止まらず、2023年8月にオープンしたパン屋「GODIVA Bakery ゴディパン 本店」(東京・有楽町)はオープン前夜から客が並び始め、11時の開店時には200人を超えました。

 ベルギーワッフルやチョコレートドリンクなど、手土産やご自分へのご褒美にぴったりの商品を販売する駅ナカ店「GODIVA GO!(ゴディバ・ゴー)」など、新事業も続々と生まれています。

 ただしこのような戦略は、これまで築いてきた高級ブランドのイメージを損なってしまうリスクもあるので注意が必要です。