筑波大生の生活と性格

 全国的に知名度があり、学生の出身地は北海道から沖縄まで幅広い。取り組む学問が多様なだけにいろいろな人間がいる。大小無数のサークルがあり、「サークルごとに学生のキャラがかなり違う」「サークルに入ると筑波大生が意外と多様だったとわかる」とも。

 だが、主流派は、他の国立大と同じように保守的なまじめクンたち。特に筑波大生の場合、「遊びより勉強」というタイプが多いかもしれない。もっとも、そうならざるを得ないキャンパス環境なのだけど。

 つくばエクスプレスは快適だが、秋葉原までの電車賃だけで往復2420円かかる。そのため、「東京に出かけるのは年に数回。よっぽど気合を入れて買い物にいくときくらい」というのが実情。TXつくば駅前は、西武百貨店やイオンが閉店するなど衰退の一途をたどっていたが、2021年にはトナリエつくばスクエアがオープンするなど再開発の機運はある。

 数キロ圏内には、スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどもあり、チャリさえあれば買い物には困らない。つくば駅に隣接する「BiViつくば」、隣駅の研究学園駅前の「イーアスつくば」あたりが筑波大生のお出かけ先。

 周りに他の大学がなく、遠くまで出かけなくても生活できる箱庭的環境に身を置いているからか、学外への関心が薄いタイプが目立つ。そのかわり、学生間のつながりは濃い。TX開通で自宅通学者が増えた現在も、下宿率は8割強。「夜の10時や11時に友達の家に集まって、そのまま朝まで語る」のが筑波大生の遊び方だ。

外大生の生活と性格

 学生数は多くないので、1年の終わりには同じ学年の顔がだいたいわかる。横のつながりは緊密だが、2、3年次で約3割が留学するので卒業はバラバラ。留年も多いので、4年で卒業する人は3人に1人くらい。控えめな優等生タイプで、読み書きは得意だけどコミュニケーションは不得手という人が多い印象だ。

 性格的には見た目によらず、ちょっと頑固、ちょっと理屈屋、ちょっと偏屈でプライド高めの人が多いかもしれない。話題は海外旅行と留学が中心で、海外にばかり目を向けているぶん、足元が見えていないとも言える。「外大生はみんなアクティブで、毎日外国人と交流しているというイメージだったが、意外と引っ込み思案な人が多い」(チェコ語専攻生)との声あり。

 留学生の割合も高く、80の国と地域から来た約700人の留学生が学んでいるが、「こちらから積極的に話しかけないと留学生との交流はない。最近は交流イベントも増えているので、積極性が大事」と言う在学生は多い。

 帰国子女が多く、女子は語学を生かしたキャリア志向が強い。バイタリティーという点では、男子は押され気味。他大との交流があまりないため、専攻語内かサークル内恋愛が多い。専攻語内でくっついたカップルを「語科ップル」と呼ぶ。付き合うきっかけは、ボート大会か外語祭であることが多い。

 ただ、狭いコミュニティのため別れると大変で、「約2年間、週に5回、同じクラスで少人数で授業を受けて気まずい思いをした」という声も。