やるべき勉強が早く終わったら
ゲームをしてもいい
割り振られた時間より課題が早く終わったら、余った時間はゲームをやってもいいことにして、本人のモチベーションを引き出すことも忘れなかった。勉強はもっぱらリビングで。慶祐さんはできるだけ横に座って一緒に勉強するようにしていた。
小学5年生が終わる頃には、通っていたサピックスの教材が増えたこともあり、慶一君は自主的に学習に取り組むようになる。ただし、スケジュールの作成は相変わらず父親の役目。さらにこの頃から、模試結果の分析にも一層力を入れるようになる。
父親の慶祐さんが作成した15分刻みのスケジュール(実物)拡大画像表示
勉強はいつもリビングで。父親の慶祐さんが横に座って一緒に取り組むことが多かった(再現)
慶一君は少年野球の強豪チームに所属。5年生時、土日祝日は朝から夕方まで練習、年間120試合に参加







