「就寝前30分の読書」で
国語のスランプを脱出

 しかし、6年生に上がった直後に、もともと苦手な国語の偏差値が著しく下がってしまう。一時は偏差値が50を切るほど低迷し、慶祐さんはスランプ脱出のため一計を案じることにした。

「今、国語の出題文はかなり長文化しています。読解力はもちろん読むスピードが求められ、難関校は書かせる出題が中心なので文章表現力も問われる。その両方を身に付けるには、やはり読書が有効だと考えました」

 毎晩、就寝前に30分の読書時間を設定。読む本は、幸子さんが近所の図書館に通ってセレクト。慶一君が興味を持ちそうなものを選んで手渡した。

 11月からは、第1志望の筑駒の出題傾向を分析し、より難解な文章に触れることが必要だと判断。日経新聞の社説を読むことを日課にして「大人の文章」を読む力を養った。専門用語はあらかじめ慶祐さんが線を引き、さらに慶一君が読んで分からない言葉に線を引き、読後に父がまとめて解説する。時事問題への理解も深まったという。

「授業も友達も面白い」と、筑駒生として充実した毎日を送る慶一君。一方、息子との受験体験から、自身の勉強指導と進行管理に手応えを覚えた慶祐さんは、現在総合商社で内部監査の仕事をしているが、今後は家庭教師を副業にして、中学受験を目指す家庭に経験やノウハウを伝えていく予定だ。

「私たちの経験が役に立てばうれしいです」(慶祐さん)

【筑駒合格家族】「15分刻みスケジュール」で息子の受験と少年野球を両立、商社マン父の超綿密な時間活用術サピックスのテキストは入試後ほとんど破棄したが、算数だけ整理整頓して保管
【筑駒合格家族】「15分刻みスケジュール」で息子の受験と少年野球を両立、商社マン父の超綿密な時間活用術就寝前に読む本は幸子さんが図書館で借りていた。 本棚の中央に並ぶのは 慶一君が大好きな野球漫画