「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して本文に掲載された章末コラム『特別対談』の一部を抜粋・再編集してお届けします。

高校生Photo: Adobe Stock

学歴に支配されるな。学歴を飼い馴らせ。(対談テーマ:学歴だけあればいいのか?)

びーやま:最近、ふーみんのせいで「A大とB大だったらどっちが上だ!」とか、「最近の大学序列は入れ替わってきてる!」みたいなことを言う『学歴モンスター』になる人が増えてきたじゃん? そのあたりどう思ってるの?

高田ふーみん:俺のせいちゃうわ! 笑 でも、みんなが学歴の重要性に気がついたのはええことやと思う。ただ! 学歴だけあればいいと思ってるやつと俺はちゃう。俺は学歴の無力さも知ってんねん。

びーやま:どういうこと? なんかあった?

高田ふーみん:俺は勉強して京大に入ったわけやけど、京大に入ったらモテるって聞いてたのよ。特にキャンパスが近い京都女子大学の女の子は京大生が好きっていう噂も聞いてたから、「これで俺の人生バラ色や!」って本気で思ってた。

びーやま:まぁ、たしかに京都女子大学の子と付き合うとかはありそうだよね。そうじゃなくても、天下の京大ともなれば、関西エリアでは圧倒的知名度だからモテそうっていうのもなんとなくわかるし。

高田ふーみん:そう思うやろ!?

びーやま:なんか圧がすごいな! 笑 落ち着けよ! 笑

高田ふーみん:俺は中学生のときに5回もフラれたりしてモテなかったから、「京大入学で人生変わる! 変えてやる!」ってものすごくワクワクしたわけ。そしたら全然モテないのよ。京大に入っても。なんでかわかる?

びーやま:うーん……、まわりに男しかいなかった!

高田ふーみん:ちゃうなぁ。

びーやま:じゃあなんでよ。