「ビジネス書なのに、子どもも夢中で読んでます!」
こんな感想が多数寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングでビジネス書年間4位(トーハン調べ)となった話題の書頭のいい人だけが解ける論理的思考問題です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。
そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「普段は本を読まない小6の娘が熱中していた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「狭い視野にとらわれない思考」ができる人だけが解ける問題を紹介します。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局 初出:2024年3月28日)

【思考力チェック!】天秤を2回だけ使って、9枚のうち1枚だけ軽い金貨を見つけるには?【書籍オンライン編集部セレクション】イラスト:ハザマチヒロ

狭い視野から抜け出せるか?

 柔軟な発想をするには、考える「対象」を変えることも有効です。
 この問題、ある部分に目を向けることがポイントになるのですが、わかるでしょうか?

天秤と9枚の金貨

 あなたの目の前に、天秤と、9枚の金貨がある。
 どれも見た目はまったく同じだが、1枚だけ他の金貨より軽い金貨がある。

 天秤を使って、軽い金貨がどれかを特定したい。
 ただし、天秤を使えるのは2回まで。
 さて、どうすればいい?

【思考力チェック!】天秤を2回だけ使って、9枚のうち1枚だけ軽い金貨を見つけるには?【書籍オンライン編集部セレクション】

イラスト:ハザマチヒロ

 次のページで、正解と考え方をお伝えします。