フランス・パリの凱旋門フランス・パリの凱旋門 Photo:PIXTA

2025年7月初め、欧州各国に記録的な熱波が押し寄せて日本でもニュースとして報じられた。とりわけ南欧のスペインやイタリア、フランス南部は連日高温の状態が続き、フランスのなかでは北に位置する首都パリでも、気温が40度を超えた。しかし、猛暑のパリではエアコンが使われていないと言う。にわかに信じがたい話だが、一体どうなっているのか?ツール・ド・フランス取材で現地にいる記者が「パリのエアコン事情」と「フランスを襲った猛暑」をレポートする。(取材・文/スポーツジャーナリスト  山口和幸)

そりゃ温暖化への関心が高いワケだ…
夏の熱波が変えた「フランスの夏模様」

 近年、フランスでは夏になると気温40度を超える猛暑日が記録され、国民の生活と健康、社会インフラや産業、とりわけ農業への深刻な悪影響が報告されている。

 その要因は地球温暖化と言われており、地中海から温かく乾いた空気が北上するたびに熱波が波状的に発生する。専門家によると今後も熱波の頻度と強度はさらに増すと予想されている(2025年7月1日 時事ドットコム)。

 1989年にツール・ド・フランスを初取材。当時のフランスはもちろん夏になれば強烈な太陽光がふりそそぎ、エアコンがないレンタカーの窓から乾燥した熱気が流れ込んできて、相当疲れた記憶がある。

 一方で、日が傾けば気温は一気に下がり、乾燥していたこともあってとても快適で、テラス席でいただくディナーは地上に生きていることを実感できた。それが「明日も頑張ろう」という活力源となった。さらに朝になればフリースとウインドブレーカーを着込まないと外出できないほど冷え込んだ。