世の中で評価されやすいように自分を表現する

――よく理解できました。ただ、それだと、やっぱり低学歴の人に救いがないというか、どうすることもできないのでしょうか。

びーやま:そんなことはありません。

 もちろん、理想はちゃんと学力を上げるなかで地頭を鍛えていくことですが、それだけだったら社会で大活躍する学歴のない人たちの説明がつきません。

 結局大事になるのは、今いる状況のなかで「考えること」をやめないことだと僕は思います。

 たとえば、受験勉強は頑張ったけどFラン大学に進学した人と、なんとなくFラン大学に進学した人では現状に対する認識はまったく違いますよね。

 前者は悔しさを抱えつつも、次に自分が取り組むべきことや目標を見つけて努力を続けられるでしょうが、後者はぼーっと過ごすだけでしょう。どちらの地頭がよくなっていくかは明白です。

 僕は学歴がすべてだとは思いませんが、「根拠のない地頭」だけで世の中どうにかなるとも思っていません。必ずしも学力である必要はないですが、何かしらの形で、頭のよさを表現できないのであれば、それは地頭以前の話でしょう。

 今の受験生には資格でも学歴でもなんでもいいですから、自分の頭のよさを「わかる形で表現する」ことにこだわってほしいと思います。

 また、今自分の学歴には不満があって、もっと評価してほしいという人は、なんでもいいですから、客観的にわかる形で、自分のことを表現してみてほしいです。

――本日はありがとうございました、大変勉強になりました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。