「レシピ通りに作ったのに、なんだかおいしくない……」そんな経験はありませんか? それは、レシピをシンプルに見せるために、「料理上手なら感覚でわかる」と省かれた大切なポイントがあるからかもしれません。書籍『レシピ未満のおいしい食べ方』では、これまでのレシピ本には書かれなかった、「料理をおいしくするためのコツ」やポイントをわかりやすく解説。さらに、ひとつの食材で作れる料理、火を使わずにできるもの、直感的に作れるシンプルな調理法など、「レシピと呼ぶには簡単すぎる」食べ方を通じて、一生モノの「料理の秘訣」が身につきます。今回は、豆腐丼。簡単においしさがアップするコツを紹介します。(監修/料理研究家・管理栄養士 藤井恵)
火を使わず一瞬でできる!

帰宅が遅くなったとき、忙しくて何もする気がしないとき、夜中に無性に小腹が空いたとき、おすすめなのが豆腐丼。
ごはんに豆腐をのせただけの、火を使わない超簡単な丼です。
冷蔵庫にある野菜や、家にあるビン詰めや乾物など、合いそうなものをのっけていけば、あら不思議!
味も食感も見た目も楽しい、とびきりのひと皿になるのです。
おまけにお腹にもやさしいので、夜遅くに食べてももたれません。
おすすめは、豆腐丼。ごはんを盛った器に絹ごし豆腐をのせ、塩少々をふったら、削り節1パック、食べやすく切ったミニトマト、味つきメンマ、控えめにラー油をかけて、混ぜながら食べます。
うどんやそばなどにかけるのもおすすめ。スルスル食べやすいので、豆腐は絹ごしがおすすめです。
レシピ通り作ったのにうまくできない……という人は、サラッと書かれている調理法が、プロにとっては簡単でも、自分にとっては難しいということに気づいていないのかもしれません。「これは、こういうもの」と思わず、もっと簡単にできる方法はないかな? と自分に合う作り方を探してみるといいでしょう。藤井恵さんのレシピが「どんな人でも上手に作れる」と言われるのは、おいしいだけではなく、簡単で、誰もが失敗しづらく、時短になり、しかも必要な栄養素を効率的にとれる料理になっている? と常に考えられているから。レシピとは言えないくらい簡単なコツを知るだけで、驚くほど料理上手に近づけますよ!