この方、その後も僕を呼びとめて「紙!」とぶっきらぼうに言って紙ナプキン提供を求めたりしてきました。「うわっ、感じ悪い!」と思いながらもすぐにお渡ししました。

 最終的には、10分ぐらい待っても天丼が提供されないのに腹を立てたのか、「もういい。キャンセル!」と言い放ってお店を出ていきました。

 以前、松屋で働いた際にもこういう態度の男性客がいましたが、非常に嫌な感じです。700円ちょっとの天丼を注文しておいて王様みたいな態度を取る意味が僕には全くわかりません。そんなに丁寧な対応をしてほしいなら高級天ぷら屋で5000円ぐらいの天丼を食べればいいのに……。

 人のふり見てわがふり直せ。僕はこういう横柄なおじさんにならないよう、注意せねばと改めて思った次第です。

カオスな職場は
“立て直しの真っ最中”だった!

 ホール仕事の合間合間で洗い場作業もこなしていきます。

 どんどん食洗機にかけて隣のスペースに食器を積んでいくのですが、そんなに広いスペースじゃないのですぐにいっぱいになってしまいます。本来は厨房の方が片付けてくれるはずなのですが、忙しいのか滞りがちなので仕方なく僕が置き場所を聞き、片付けていきます。

 ところが、途中で厨房の方から「この洗い方は違う」とか「こういうふうに置け」といちいちダメ出しが入るようになりました。

「そんなこと、全く説明を受けてないんですが?」と言いたくなるのをグッとこらえてその通りに対応する僕。でも何度もそれが続いたのでいい加減、ムカついてバイトの終盤では「いや、それ聞いてないですけど?」「店長さんはこう言ってましたが?」と言い返してしまっておりました。

 店長さんとお話ししたところ、どうやらここのお店はいろいろあってガタガタな状態となり、それを立て直すために少し前に店長さんが派遣されてきたんだとか。

 たしかに厨房、かなり混乱していて僕に洗い場のルールを教えた男性がミスを連発。指示も超適当な割にダメ出ししてくるので呆れていたのですが、もしかしたらあの人が前の店長だったのかも……?

 なにはともあれこの店がカオス状態になっている理由がわかり、すっきりしました。

 現店長さんは割としっかりしていて、いつも明確な指示を出してくれたので助かりました。勤務時間の途中で休憩時間をくれて、まかないを食べさせてくれたり、水分補給を気遣ってくれたりしてありがたかったですね。

 いろいろありましたが、なんとか無事、予定された勤務時間を終えられました。

 帰り際、店長さんからは「また来てほしい」とありがたい言葉をいただきましたが、正直またこのお店で働くのはパスですね。ただ、いろいろ改善すべきポイントが見えてある意味、勉強になりました!

>>【連載の人気記事を読む】こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル