私自身のXのアカウントで投稿してみようかとも思いましたが、やめました。あまりにも面白くないとおもったからです。私ならこんなふうに書きます。

家族との食事中、春も近いので「町内環境を整えたい」という話題に。そこで、朝散歩をしていたら、食べ残しのゴミが道路に散乱していて憤りを覚えたと話すと、「?」という顔をされた。花粉症の時期なので、症状を抑えるために「腸内環境を整えたい」という話題だったらしい。同音異義語が恨めしい。

 実話ではなく作り話ですので投稿しませんでしたが、投稿すれば、ChatGPTよりも多くの「いいね」が確実に集められたと思います。

 では、ChatGPTが役に立たないかというと、そんなことはありません。今度は実話で、私自身のXのアカウントに投稿してみようと思って、こんなつぶやきを作りました。

身内の入院の話題で、間もなく「抜糸」になるという話をしたところ、小6の娘に「歯を抜くの?」と聞かれた。たしかに「抜糸」と「抜歯」は同音異義語で、わかりにくい。

歯医者さんの間では、親知らずを抜く手術のあとに「抜歯後の抜糸」となってしまうので、「抜糸」は「ばついと」と言うらしい。

 しかし、今一つだと思ったので、ChatGPT-4oにお伺いを立ててみることにしました。次のような指示を出してみました。

次に示すX(旧ツイッター)の投稿記事を修正し、「いいね」がより増えるようにしてください。

 その結果をChatGPT-4oが返してきました

身内の入院の話をしていて「もうすぐ抜糸だよ」と言ったら、小6の娘に「歯を抜くの?」と聞かれた。

 

たしかに「抜糸」と「抜歯」は同音異義語で、わかりにくい……

 

ちなみに、歯医者さんの世界では「抜歯後の抜糸」が紛らわしいので、「抜糸」のことを「ばついと」と呼ぶらしい。発音で回避するとは、さすがプロ!

 

ポイント
会話風にして親しみやすく
絵文字を使い、視覚的に目を引く
「さすがプロ!」で共感を引き出す

 

これで、「いいね」が増える可能性がアップするはずです!