腸が弱った状態では
本来の力を発揮しない

 腸とは、栄養の消化・吸収をする小腸と、小腸で栄養を吸収された残りの食べ物から水分を吸収し、便をつくり出す大腸を指します。

 このほかにも腸には、さまざまな機能があります(下図参照)。腸が弱った状態では、下図のような本来の力が発揮されません。正しい腸活を実践して、腸の最適な状態を取り戻しましょう。

図表:腸本来の機能を知るIllust:(C)ひらのんさ
拡大画像表示

あなたの腸から
栄養が漏れている!?

「腸漏れ」というキーワードを聞いたことがありますか?「リーキーガット症候群」とも呼ばれており、手術や治療が必要な重大な病気ではありませんが、多くの人が慢性的に抱えている可能性がある症状です。

「腸漏れ」が起きている状態を簡単に説明すると、腸粘膜の細胞間にすき間が空いている状態で、そのすき間からウイルスや有害な食品添加物などの不要で有害な物質が漏れて体内に吸収されている状態です。

 健康に気を使い、自分では栄養のある食事を摂っているつもりでも体に必要な栄養が吸収されにくくなり、なんとなく疲れる、やる気が出ないといった不調をはじめ、さまざまな問題が起きてしまいます。

図表:体の不調は腸漏れからIllust:(C)ひらのんさ
拡大画像表示

 実は下に挙げた「腸の健康チェックリスト」で4個以上当てはまった場合、「腸漏れ」の可能性が高いです。

図表:腸の健康チェックリスト同書より転載
拡大画像表示