マイカーのコストは住んでいるエリアや年収などで変わる
カーシェアは予約しづらい場合もあるので要注意!
吉川 マイカー保有時の各項目の金額は、乗る人によって変わってきますね。例えば、自動車ローンは、収入が安定していて信用が高い人ほど低い金利で借りられます。駐車場代は都心だともっと高く、逆に地方だと安くなります。
ザイゼン 任意保険の保険料ってけっこう高いんですね!
吉川 事故などで車両が壊れた際の修理費を補償する車両保険を付けると、もっと高くなります。運転に自信のある人や、「こすっちゃったら自腹で修理」と覚悟を決めている人は車両保険なしでもいいと思います。
ザイゼン カーシェアのサービスを選ぶときのポイントってなんですか?
吉川 自宅から車が置かれている拠点までの近さです。荷物を運ぶときに自宅まで遠いと不便。加えて、休日は予約で埋まることも多いので、拠点が近くに複数あるとより便利です。
ザイゼン 拠点数がもっとも多い「タイムズ」が候補になってきますね。
吉川 利用料金は15分220円(税込)。6時間、12時間、24時間までの最大料金が決まっていて、長時間乗っても高額にはなりません(※6時間を超える利用は、利用開始時からの走行距離に対して1kmあたり20円の距離料金が加算される)。
ザイゼン 保険料とガソリン代は利用料に含まれているのか。
吉川 「土日の片方にお出かけで24時間利用+平日に買物で2時間利用」を想定して年間のコストを試算しました。結論は、平日に乗る日数が週1日以下ならマイカーよりコストが低く、2日以上だと高くなります。
ザイゼン ボクは平日ほとんど乗らないから、カーシェアがおトクだ。
吉川 そうなりますね。ただ、コストでは測れない不便さも。例えば、ゴルフや釣りなど趣味の道具を車に置きっぱなしにできなかったり、小さい子どもがいる人は毎回チャイルドシートを運んで取り付ける必要があったり。最終的には、コスト面と利便性の両面から考えてくださいね。