元受付嬢写真はイメージです Photo:PIXTA

少し厳しく伝えただけで「パワハラでは」と受け止められることもある昨今。「叱るのが怖い」と感じている人は少なくありません。ただ本来、叱るという行為は、相手の成長を願うからこそのものであるはず。今回は、「一流の叱り方」について、お話ししたいと思います。(RECEPTIONIST代表 橋本真里子)

一流のビジネスパーソンは
部下を叱らない

 著書『感情の作法』を出版してから、多くの方に「感情の取り扱い方」についてご相談をいただきます。その中で最も多いのが「叱り方」についてです。

 受付嬢時代から経営者になった今でも、私が一流ビジネスパーソンの共通点の一つだと思っているのが、「叱らないこと」です。

 前回、どんなに仕事ができる人でも、感情のコントロールができない人は「出世の見えない天井を作ってしまう」とお伝えしました。

 叱るという行為は、感情的に見えてしまうこともあります。だからこそ、一流のビジネスパーソンは感情的に人を叱ることを避けるのです。

 とはいえ、部下や同僚と仕事をする中で、直してほしいことや注意したいことは誰だってあるはず。そんなときに、一流のビジネスパーソンはどう対応するのでしょうか。

 私が尊敬する経営者Aさんに、「Aさんは怒ったり、部下を叱ったりすることあります?」と聞いたことがあります。Aさんの返答は、「ほとんどないね」とのこと。

 では、日頃の気になることに対してどのように対処しているのでしょう。