「将来やりたいこと」が明確な人は大学序列を気にするな

――なるほど。では逆に、将来やりたいことが決まっていない人は大学序列を気にしないほうがいいということでしょうか。

びーやま:そうですね。

 たとえば、よくあるのが、大学序列上だと「早稲田の教育」と「明治の政治経済」ってネームバリューで早稲田に軍配が上がることが多いんですが、「大学で経済の勉強をしたい」と考えている学生にとったら、早稲田の教育はミスマッチだと思うんですよね。こういう学生は迷わず「明治の政治経済」を選ぶのがいいと思います。

 矛盾するかもしれませんが、あくまで大学序列というのは入試難易度がベースになっていますし、入ってからの学問レベルはまた別の評価軸がありますから、やりたいことがはっきりしているなら、大学序列は気にしなくてもいいかなと。

――よく理解できました。ですが、「早稲田の教育」と「明治の政治経済」で悩む学生はそんなに多いのでしょうか。まったく別の学問すぎてバッティングしないかと思っていました。

びーやま:結構多いんですよね。理系だと学問を跨ぐことはあまりないのですが、文系の場合は学部を跨ぐことはよくあります。

 しかも、厄介なのが「本当は経済の勉強したいけど、せっかく受かったし早稲田の教育にしよう」みたいなケースで、入ってからギャップなどに悩まないかはやや気になります。もちろん、それで教育にハマるみたいなことも多いですが。

 いずれにしても、受験生は日々「大学序列」と向き合っているがゆえに、進路選択の価値観が変わってしまうこともあるのですが、それは一時的なものでもあるので、最後は冷静に判断してほしいと思います。

 もちろん、違う大学の違う学部で悩んだとしても、どちらが間違いなんてことはないですから、自分はどうしたいかを大事にしてほしいと思います。

――ありがとうございました。大変勉強になりました。

※1:本記事ではびーやま氏、もしくは編集部宛に届いた悩みを扱っております。
びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。