大卒での2000本安打達成!
稲葉篤紀に言ったこと

 入団発表の席で私は稲葉に訊ねた。
「うち以外にどこかスカウトがきたか?」
「いえ、どこもきていません」
「迷惑だったか?」
「とんでもない。プロに入りたかったので、感謝しています

 稲葉はその言葉をずっと忘れなかった。
稲葉ほど努力する人間を私は見たことがない。
 神宮の室内練習場に最も早くきて、最も遅く帰るのは、いつも稲葉と宮本慎也、そして真中満だった。

 試合でも稲葉は一切手を抜かなかった。明らかなファウルボールでも懸命に追いかけ、ベンチとの往復も常に全力疾走。

「何事も事前にしっかり準備をしておくように」

 稲葉に対して私がしたアドバイスは、それだけだった。
 いまの稲葉があるのは、自分自身で悩み、考え、試行錯誤し、創意工夫したからこそ、つまりそれだけの努力を続けられたからこそなのだ。

 そして、その原動力となったのが入団発表の際に口にした、自分に目をかけてくれた人、支えてくれた人たちに対する感謝の心だったに違いないと私は信じているのである。

タテジマひとすじ22年、
“代打の神様”を支えたものとは?

 阪神の桧山進次郎も、私に対する感謝の気持ちをしばしば言葉にしてくれる。
 彼が私のもとですごしたのは3年間。当時の桧山はどんな場面でもイケイケで、技術だけで対処しようとしていた。
 そのことで何度か叱った記憶はあるが、アドバイスと言えるものはその程度であった。

 しかし、たしか2003年に阪神が優勝した翌日の新聞だったと思うが、彼の談話を読んだ私は目を疑った。桧山はこう語っていたのだ。

「野村さんが監督だったときは、言っていることがよく理解できなかったのですが、いまになってやっとわかってきました」

「場面、場面で、“あっ、野村さんはこういう場面のことを言っていたんだ”というのを思い始めた」

 桧山は私の言葉を自分なりになんとか理解しようとしたのだろう。
 だからこそ、選手生活の晩年、“代打の神様”と異名をとるほどの勝負強さを発揮し、タテジマひとすじ22年をまっとうできたのだ。
 それをわかっているからこそ、桧山は私に対する感謝を忘れないのだと思う。