野村克也

プロ野球解説者

1935年京都府生まれ。テスト生として南海に入団。1965年、戦後初の3冠王。首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、MVP5回を獲得。35歳で選手兼任監督となり、8年間でAクラス6回、1973年リーグ優勝。ロッテ、西武でプレーし45歳で引退。「野村スコープ」で話題となった9年間の解説者生活を経て、1990年からヤクルト監督。弱小球団の選手たちに闘争心と人間教育を中心とした教養を植えつけ、リーグ優勝4回、日本一3回へ導く。阪神、社会人・シダックス監督を経て、2006年から楽天監督。田中将大を1年目から11勝&新人王に育てる。2009年、球団初のクライマックスシリーズに進出。宮本慎也、稲葉篤紀ら多くのWBC日本代表を育てた。現在、日本体育大学客員教授。

球界の知将・野村克也さんが実践してきた「正しい努力」とは
野村克也
先日、プロ野球解説者・野村克也さんがご逝去されました。プロ野球界屈指の強打者・名捕手・知将として数々の実績を残された野村さんですが、試合後の会見やインタビューでの名言・名文・ボヤキも、「野球のみならず人生、生き方に通じるものがある」と、多くの人たちを勇気づけてきました。そこで今回は、野村さんが65年を超えるプロ野球の世界でたどってきた軌跡、実践されてきたことをまとめた『野球と人生 最後に笑う「努力」の極意』(青春出版社)より、“野村イズム”があらわれている名言を厳選して紹介します。
球界の知将・野村克也さんが実践してきた「正しい努力」とは
第6回
【野村克也・特別寄稿】野村克也は、嶋基宏をどう評価しているのか?―不真面目のすすめ―
野村克也
田中将大(25)とともに1年目から野村克也氏(78)の薫陶を受けた嶋基宏(29)。球団創設9年目にして日本一となったいま、嶋を評価する声は多い。『野生の教育論』 で「楽天vs巨人」の日本シリーズを徹底解説したかつての恩師は、嶋の活躍をどう見ていたのか?
【野村克也・特別寄稿】野村克也は、嶋基宏をどう評価しているのか?―不真面目のすすめ―
第5回
【野村克也・特別寄稿】雑草・則本昴大の「面構え」に“野生”を見た!
野村克也
パ・リーグのルーキーとしては、実に61年ぶりに開幕投手を務めた則本昴大(23)。「楽天vs巨人」の日本シリーズでは、大車輪の活躍で楽天を球団史上初の日本一に導いた。今オフの契約更改でも大幅アップを勝ち取った23歳右腕を、78歳の知将はどう見ていたのか?
【野村克也・特別寄稿】雑草・則本昴大の「面構え」に“野生”を見た!
第4回
【第4回】宮本慎也、山﨑武司、桧山進次郎、石井一久、稲葉篤紀の共通点とは?
野村克也
2013シーズンを最後に野村克也氏の教え子、宮本慎也、山﨑武司、桧山進次郎、石井一久らが相次いで引退を表明した。元WBC代表の稲葉篤紀も含めて、野村氏が手塩にかけた選手は40歳超までプレーし続けることが多い。なぜなのか? その共通点について野村氏が語る。
【第4回】宮本慎也、山﨑武司、桧山進次郎、石井一久、稲葉篤紀の共通点とは?
第3回
【第3回】なぜ、マー君は「開幕24連勝世界新」を達成できたのか?
野村克也
開幕24連勝で、数々のタイトルを総なめにした、マー君こと田中将大。田中の入団1年目から闘争心と人間教育を中心とした教養を植えつけたのが野村監督だった。当時の最強打線を誇ったソフトバンク戦に、なぜあえて田中を登板させたのか。今年の快進撃の理由とは?
【第3回】なぜ、マー君は「開幕24連勝世界新」を達成できたのか?
第2回
【第2回】“野生”を感じさせなかった「楽天vs巨人」2013日本シリーズ
野村克也
楽天監督として2009年、初のクライマックスシリーズ出場を果たした野村克也氏に、2013年日本シリーズ「楽天vs巨人」はどう見えたのか? 全7試合を観た野村氏は巨人打線に注目。「野生」の観点から2013日本シリーズを見てみると、まったく違う世界が広がってくるかもしれない。
【第2回】“野生”を感じさせなかった「楽天vs巨人」2013日本シリーズ
第1回
【第1回】私は“野生の人”である
野村克也
「理」を重んじ、“ID野球”でデータを駆使してきた知将・野村克也氏。じつはテスト生で南海ホークスに入団し、1年目のオフに解雇宣告を受けたことがある。知将がいまなぜ「野生の教育論」を説くのか? 伸びる選手と伸びない選手の判断材料とは? “野生のスイッチ”とは?
【第1回】私は“野生の人”である
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養