あと40年、同じ生活が続く?
岸見 何年か前に、若い人たちが集団で自殺する事件がありましたが、そのとき、一命を取り留めた男性になぜ自殺しようとしたか聞いてみたところ、「あと40年、今と同じ生活が続くかと思うと、非常に苦しい」という答えが返ってきたそうです。これには驚きました。あと40年同じ生活が続くという確信が、一体どこから生まれてくるのでしょう。
原田 なんの根拠もないですね。
岸見 たとえば、会社でリストラにあうかもしれないし、会社自体なくなるかもしれない。彼の無邪気な確信が、実に不思議でした。
原田 その自殺未遂した方は、「この生活がずっと続く、だから嫌だ」という思い込みですよね。マイルドヤンキーたちは、「むしろこの生活がずっと続いてほしいし、続くだろう」と願っています。仲の良い中学時代の友達とずっと付き合い続ける、今と地続きの生活を望んでいるんです。いま現在、友達と良好な関係を築いていることが前提ですが。
岸見 どちらも「今がずっと続く」と思い込むところが共通していますね。
原田 彼らの親たちはバブル世代です。リストラにあっている方もいますが、世代間比較をすると、基本的には正社員比率が高い。だから子どもにしてみれば、親と同居さえできていれば、フリーターであっても一応の安定感や未来への安心感はあるわけです。
岸見 なるほど、今の若者たちは「満たされない今」が続くことを恐れ、同時に「満たされた今」がずっと続くことを願っているわけですね。非常に興味深い、哲学的問題だと思います。
原田 その断絶は、いまの社会や消費を読み解くヒントになるかもしれませんね。
(中編に続く)
【編集部からのお知らせ】
大好評!22万部突破!!
岸見一郎/古賀史健著
『嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え』
【内容紹介】
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
【本書の主な目次】
第1夜 トラウマを否定せよ
第2夜 すべての悩みは対人関係
第3夜 他者の課題を切り捨てる
第4夜 世界の中心はどこにあるか
絶賛発売中!⇒[Amazon.co.jp] [紀伊國屋BookWeb] [楽天ブックス]