
2020.12.24
著者・編集者が振り返る『嫌われる勇気』7年の歩みと海外展開
配信イベント『嫌われる勇気オンラインフェス』で実施した「『嫌われる勇気』7年の歩み」企画。本書が生まれた背景からロングセラーの道のりを著者&編集者で振り返りました。後半では、世界中で翻訳されベストセラーを記録している本書の展開や海…
きしみ・いちろう/1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。
2020.12.24
配信イベント『嫌われる勇気オンラインフェス』で実施した「『嫌われる勇気』7年の歩み」企画。本書が生まれた背景からロングセラーの道のりを著者&編集者で振り返りました。後半では、世界中で翻訳されベストセラーを記録している本書の展開や海…
2020.12.18
配信イベント『嫌われる勇気オンラインフェス』で実施した『嫌われる勇気』著者・岸見一郎氏とユーグレナ社長・出雲充氏による対談。経営者としてビジネスの最前線で活躍する出雲氏が『嫌われる勇気』と出合ったきっかけとは?またコロナ禍でのリー…
2020.2.19
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して著者・岸見一郎氏と古賀史健氏の講演ツアーを実施中。その最大の特徴は来場者の質問に著者二人がアドラー的に回答する時間をたっぷり取っていること。そこで実際の質疑応答から誰もが興味を持つやり取りを紹…
2020.2.13
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して著者2人による全国書店でのトークイベント開催中! そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回は前回登場したアドラー心理学のキー概念「共同…
2020.2.6
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して、著者2人による全国書店での講演会&サイン会を開催中!そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。いよいよ今回はアドラー心理学の最重要テーマ「…
2020.1.30
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して、著者2人による全国9ヶ所のトークイベント開催中!そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回はいよいよ「自由とは他者から嫌われること」だ…
2020.1.28
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して、著者2人による全国書店でのトークイベント開催中!そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回はアドラー心理学の重要ポイントである「課題の…
2020.1.25
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して、著者2人による全国書店でのトークイベント開催中!そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回は「承認欲求を否定せよ」とするアドラーの教え…
2020.1.24
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して、著者2人による全国9ヵ所のトークイベント開催中!そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回は、人間関係における「権力争い」の無意味さに…
2020.1.22
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して、著者2人による全国9ヵ所のトークイベント開催中!そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回は「すべての悩みは対人関係の悩みである」とす…
2020.1.20
『嫌われる勇気』200万部突破記念!著者2人による全国9ヶ所の講演会&サイン会が決定!そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回は、哲人に「あなたの不幸はあなた自身が選んだ」と…
2020.1.18
『嫌われる勇気』200万部突破記念!著者2人による全国9ヶ所の講演会&サイン会が決定!そこで改めて同書が説くアドラーの教えをじっくり考えるため、本文の重要箇所を抜粋して特別公開する。今回は、アドラー心理学の存在を初めて知り青年が驚愕す…
2020.1.16
『嫌われる勇気』200万部突破を記念して共著者2人による全国講演会ツアーが決定。そこで、改めて本書が説くアドラー心理学の教えをじっくり考えるため、同書の重要箇所を抜粋して特別公開する。初回は、本の冒頭における青年と哲人の衝撃的な出会い…
2019.11.29
『嫌われる勇気』が2019年11月の増刷をもって、累計発行部数が200万部を突破した。小学生から80代まで、幅広い世代に読まれている『嫌われる勇気』だが、フリーアナウンサーの柴田阿弥さんも『嫌われる勇気』のファンであることを公言している。『…
2019.11.28
『嫌われる勇気』が2019年11月の増刷をもって、累計発行部数が200万部を突破した。小学生から80代まで、幅広い世代に読まれている『嫌われる勇気』だが、フリーアナウンサーの柴田阿弥さんも『嫌われる勇気』のファンであることを公言している。SKE…
2019.11.27
Yahoo!ニュースと本屋大賞が選ぶ「2019年ノンフィクション本大賞」を受賞した『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者、ブレイディみかこさんと、累計発行部数が200万部を突破したアドラー心理学の解説書『嫌われる勇気』の著者、岸…
2019.11.26
Yahoo!ニュースと本屋大賞が選ぶ「2019年ノンフィクション本大賞」を受賞した『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者、ブレイディみかこさんと、累計発行部数が200万部を突破したアドラー心理学の解説書『嫌われる勇気』の著者、岸…
2018.12.13
累計185万部を突破したアドラー心理学の入門書『嫌われる勇気』。2018年度ベストセラー(ビジネス書)では史上初の5年連続トップ10入りを達成。欧米圏での翻訳も相次ぎ、その評価は世界的に高まっています。そこで出版5周年を記念して著者の岸見一…
2018.12.12
累計185万部を突破したアドラー心理学の入門書『嫌われる勇気』。2018年度ベストセラー(ビジネス書)では史上初の5年連続トップ10入りを達成。欧米圏での翻訳も相次ぎ、その評価は世界的に高まっています。そこで著者の岸見一郎氏と古賀史健氏の刊…
2018.12.3
アドラー心理学の入門書『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者・岸見一郎氏が「どうすれば人は幸せになれるか」を説いた講演の内容を2回にわたってご紹介します。後編は「今ここを生きる」ことこそが幸せへの鍵であるということについて。
アクセスランキング
精神科医が「毒友と付き合うな!」と断言するワケ
MARCH生が選ぶ、就職注目企業ランキング2021【ベスト20・完全版】
子どもの国民年金で節税し損ねた親の後悔、「自立を願って」が裏目に出た理由
インデックス型投信の積立投資で長期リターンをアップする「ひと手間」とは
「マナーの悪い外国人」が消えた観光地で、ゴミのポイ捨て被害が続く真の理由
飲酒運転が多い都道府県ランキング【47都道府県・完全版】
絶対に近寄ってはいけない「4つの金融の儲け」、投資家を狙う落とし穴とは?
韓国・文政権が「いよいよ窮地」、2大市長選の惨敗で与党が内部分裂
精神科医が「これだけは食べていい!」と断言する5つの食べ物
発達障害の僕が発見した「向いている職種」「破滅する職種」の見分け方
最新記事