学生側には大企業志向が強く、なるべく知名度の高い企業に入ろうと就活を進めます。

 もちろん企業はみなポテンシャルの高い学生を選ぼうとしますから、苦労する学生も出てきます。

 なかには「意中の(大)企業に入れなければ、就職はしない」という学生もいるようですが、多くはそうではなく、第一志望がダメなら第二志望、第三志望と、活動はより現実的になっていきます。そして、最終的に決まったのは、当初は考慮さえしていなかった企業、ということが少なくありません。

 毎年、就職を希望する大学生は40万人以上います。一方、大企業の新卒求人数の総計は、10万人には届きません。加えて言えば、大企業の中にも不人気企業が少なくありません。

 ということは、多くの学生がなにがしかのミスマッチ感を抱いて就活を終えることになるわけです。

あなたにとって今の会社は
熱烈に志望した会社でしたか?

 ここで、あなた自身の入社時について思い出してみてください。

 初めに就職した会社は、あなたにとって心の底から入社したいと願った会社だったでしょうか。

「その通り」という人もいるでしょう。そして今なおその会社で熱意を持って働いている、というなら、本当に素晴らしいことです。

 もちろん、今でも強く志望した会社に内定をもらい、入社する学生もいるはずです。

 しかし、就職を希望する全学生のうち、その数はごく限られたものであるはずです。

 内定者フォローの本質であり、重要な役割の一つは、このミスマッチ感を入社前に少しでも軽減させ、モチベーションの高い状態で4月1日の入社に臨ませることです。