トランジション
3段階説とは

 ここで、キャリアコンサルタントの勉強をした方なら誰でも知っている、ウィリアム・ブリッジスのトランジション理論について、少し触れましよう。

 ブリッジスは、トランジションには下記の3段階があるといいます。個人的な経験からも、これはなかなか納得がいくものです。

 第1段階……何かが終わる時
 第2段階……ニュートラルゾーン
 第3段階……何かが始まる時

「トランジション」はまずは何かが終わるところから始まります。私が学習した当時のGCDF(キャリアコンサルタントの資格の1つ)のテキストには、第1段階はこう書かれています。

「それは必ず何かがうまくいかなくなるところから始まります。その時期には、それまでずっと慣れ親しんでいた場所や社会秩序(活動・人間関係・環境役割)」から引き離されて、もともと持っていた目標や計画に対する意欲がなくなり、混乱、空虚感を感じ、時として自分自身を失うことがあります」

 そして第2段階は「ニュートラルゾーン」です。宙ぶらりんで不安感一杯の時期ですが、同様にGCDFのテキストから引用します。

「内的な再方向づけの時です。その時期には、昔の現実は色褪せ、過去の成功に確信がもてなくなり、深刻な空虚感を感じます。夢と夢の狭間、一時的な喪失状態とも言えます」

 第3段階――「何かが始まる時」はこう表現されています。

「始まりは終わりと比較してあまり印象に残らない形で生じます。ただ、何かが違うな、というような変化を若干感じる程度かもしれません。他にも楽な選択肢があるという甘い誘惑に抵抗しながら、少しずつ目標に到達するまでのプロセスを踏んでいく状態のことです」

 大学から社会への移行期において、このトランジションのプロセスをどう踏んでいくかが、とても大切です。

 そして、この中で特に大切なプロセスは、第2段階であるニュートラルゾーンです。慣れ親しんだ何かが終わるというのは、誰にとってもつらいものです。終わりに伴う喪失感と空虚感を味わいます。

 しかし、このプロセスをきちんと経ることによって、次への下地が生まれます。

 大学から社会への移行は、多くの人にとって、「時期がきたのでせざるを得ない移行」です。それ以前の移行とは全く性質が異なるため、なおさらこのプロセスが重要になります。