ヒット商品には「あるある」感が詰まっている
何かすばらしいアイデア・商品として、どんなものを思い浮かべますか?
(会場)う~ん、iPhoneとかでしょうか。
そうですよね。「タッチパネルで操作するケータイ」が出てきたとき、みんなびっくりしたわけですけど、かといって「こんなこと、考えもしなかった」かというとそんなことはないはずです。
「そうそう、たしかにタッチで操作できるといいよね」と思ったはずです。中には「そんなケータイがあったらな、なんてアイデアを自分も持っていた」という人もいるかもしれません。
ヒットする商品というのは、往々にしてそういう性質を持っているわけですよね。みんなが潜在的にアイデアとして持っているけど、なぜかみんながうまく引き出せていない発想というのはたしかに存在していて、それを具現化した商品が生まれると、爆発的に売れたりする。
でも、じゃあ僕たちがスティーブ・ジョブズになれたかというと、なれないわけですよ。発想を実際に引き出せた人と、頭の中にぼんやり持っていた気分になっている人との間には圧倒的な差がある。
だから「発想率をどう高めるか」ということが非常に重要なわけです。
だけど、ここに意識が向かわないのは、みんなここで「勘違い」するからなんです。iPhoneみたいな圧倒的な発想は別としても、ちょっとしたビジネスのアイデアのレベルでも同じですよ。「そうそう、オレもそういうこと考えてた」と勘違いするように、人間の頭ってできているんです。
こういう人が何を考えているかというと、「今回はたまたま競合のほうが早かったんですよ」とか「思いついてたのになあ、運悪く先を越されちゃったよ」とかっていう思いなんです。
でも、これって「運」で済ませちゃいけない。そもそも本来は改善できる部分なんですから、努力が足りていないってだけの話なんですよ。