

Jリートの銘柄は、賃貸住宅で資金運用する「住宅系リート」と、賃貸オフィスで資金運用する「オフィス系リート」の2つが代表的。
住宅系は景気に左右されづらく、収益や分配金が安定している。一方、オフィス系は、東京のオフィスの将来的な需要の高まりを背景に成長性は期待できるが、景気に左右されやすい。
では、今投資するならどちらがいいのか?
どちらも面白そうだ、というのが、クレディ・スイス証券の望月政広さんとアイビー総研の関大介さんの共通した見方。
住宅系リートは5~7%と高利回りの銘柄が多い。分配金が安定していてスポンサーの信用力が高く、なおかつ利回りの高い銘柄を狙うのが鉄則だ。
一方、オフィス系リートは過去10年で最悪の水準にまで落ち込んだ空室率に苦しんでいるが、裏を返せば「景気が良くなれば、収益や分配金が改善する余地が大きい」ともいえる。
では、今後、オフィスビルの空室率はどうなるのか。11年、12年にはオフィスビルの供給が増えて、状況がさらに悪化するという見方もあるが──。
望月さんは「オフィスビル業界は、リーマンショックという異常事態から、平常時モードに戻りつつあるところ。その前提で需給状況を分析すると、来年以降は需要の伸びが供給の伸びを上回りそう」と言う。
関さんも「今は、来年以降のオフィスビルの大量供給を控えて様子見をしている企業が多いが、状況が見えてくれば、かえってオフィス需要が一気に表に出てくる可能性がある」と語る。
さらに、望月さんは「空室率の先行き懸念が払拭されれば、オフィス系リートの価格は上昇局面に入る」とも言う。
となると、オフィス系リートは、今が絶好の狙い目といえそうだ。
(文/小泉秀希)
※ダイヤモンド・ザイ2010年12月号に掲載(プロ注目のお宝7銘柄も入ったJリート全36銘柄のパーフェクトガイド付き)
買いの10万円株
本当に強い株
老後のダンドリ
4月号2月19日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!
[買いの10万円株/本当に強い株/老後のダンドリ]
◎巻頭企画
最新決算で判明! 本当に強い株36銘柄
●追い風継続
●不況でも成長
●高配当好業績
◎第1特集
5万円株は48銘柄!
いま買いの10万円株132銘柄
●高配当の5万円株ベスト100銘柄
複数持って利回り安定!
ほとんど利回り3%以上!
●桐谷さんオススメの高利回りな優待株
●高成長のテーマ株24銘柄
●過去10年で最高益の好業績株
●業績が急回復中の株
●10倍期待のIPO株
◎第2特集
旬の食材を旬の時期に!
ふるさと納税2021年年間計画
●品切れ必至の人気フルーツ&野菜先回り計画カレンダー
●ラクラク旬が届く定期便8
●返礼品カタログ33
果物・野菜・果物・魚介類・肉
●おうち時間が充実の返礼品10
◎第3特集
6タイプの利回りが改善!
毎月分配型投信100本の本当の利回り
◎第4特集
2021年絶対定価で買わない!宣言
すぐできるオトクワザ88
・クレカとスマホを整える
・情報はマメにチェック!
・商品券も組み合わせる!ほか
◎【別冊付録】
老定年前後の不安を解消!
800万円も差がつく! 老後のダンドリ確認BOOK
手取りを増やすワザが満載
退職金・失業手当・年金・健康保険・税金
裏はチェックリストに!
◎連載にも注目!
●AKB48株ガチバトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!