【出口治明学長】<br />本ひとすじ30年の書店員が告白!<br />今、コロナ禍で問う、<br />本屋の使命とは?
Photo: Adobe Stock
【出口治明学長】<br />本ひとすじ30年の書店員が告白!<br />今、コロナ禍で問う、<br />本屋の使命とは?
出口治明(でぐち・はるあき) 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に、『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。
【出口治明学長】<br />本ひとすじ30年の書店員が告白!<br />今、コロナ禍で問う、<br />本屋の使命とは?
百々典孝(どど・のりたか) 1971年2月27日生まれ。1990年、株式会社紀伊國屋書店入社。梅田本店、札幌本店、本町店などを経て2009年に3度目の梅田本店勤務。2013年、地域の子どもたちに本を寄贈するOsakaBookOneProject(OBOP)を取次、書店有志と立ち上げる。店頭ひとすじ31年のベテラン書店員。
【出口治明学長】<br />本ひとすじ30年の書店員が告白!<br />今、コロナ禍で問う、<br />本屋の使命とは?
「出口の入口」
【出口治明学長】<br />本ひとすじ30年の書店員が告白!<br />今、コロナ禍で問う、<br />本屋の使命とは?
寺田庸二(てらだ・ようじ) ダイヤモンド社書籍編集局第三編集部編集長 おもな担当書籍に、ダイヤフェア2021にもノミネートされた『哲学と宗教全史』(ビジネス書大賞2020特別賞、14刷11万部)『ザ・コピーライティング』(広告の父・オグルヴィ絶賛、25刷11万部)『志麻さんのプレミアムな作りおき』(料理レシピ本大賞入賞、22刷18万部)など。1998年から書籍編集をはじめ、全150冊(うち処女作26冊、最新処女作は『売上最小化、利益最大化の法則』)、生涯重版率8割。野球歴14年。「技術と精神がドライブがかった本を、孫の世代まで残る百年書籍を、光のあたらないところに光があたる処女作を」が3大モットー。 【ツイッター】で最新情報配信中。