遺品のチェロを使った震災「鎮魂コンサート」で体験した不思議な話東日本大震災から8度目の春を迎える(写真はイメージです) Photo:PIXTA

東日本大震災から8度目の春を迎える。チェロ奏者の土田英順さんが体験したという哀しく、切なく、美しい話を紹介したい。(医療ジャーナリスト 木原洋美)

地元の住職から聞いた
哀しくも不思議な話

 まもなく、東日本大震災から8度目の春。被災地では今も、亡くなった人々にまつわる不思議な話が数多く聞かれる。「複数の犠牲者が打ち上げられた畑には、昼でも幽霊が出る」「幽霊の目撃談があまりにも多いので、夜間通行止めになった橋がある」等々、その無念さに心を寄せるからだろうか、ゾクッとするような怪談がほとんどなのだが、中にはここでご紹介するような、哀しく、切なく、美しい話もある。

 それは2013年のこと。筆者が、亡父の法要で宮城県の実家に帰省した折、檀家になっている真言宗のお寺、弘法寺(大崎市)の住職、大坪龍勝さんに伺った話だ。

 大崎市は宮城県でも内陸部にあるため、地震で家屋や道路は損壊したものの、津波の被害は一切受けていない。それゆえ弘法寺は、遠方から来るボランティアの拠点となり、震災から2年を過ぎた時点でも、寝泊まりしながら活動を続けているスタッフもいた。

 大坪さん自身も、救援物資やボランティアの受け入れはもとより、さまざまな支援活動をしていたのだが、そのうちの1つが、世界的なチェロ奏者である土田英順さんによる東日本大震災チャリティー・コンサートのお手伝いであり、その流れで開催されたのが宮城県亘理郡山元町の浜辺での鎮魂コンサートだった。

 英順さんは日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任し、ボストン響およびボストン・ポップス響でも演奏。現在はソリストとして札幌を拠点に活躍している高名な音楽家。