「頭の柔らかい人」がしている4大習慣

SNS総再生数4000万回超! 英米やヨーロッパ、中国など海外でも注目され、台湾で開かれた個展には2万5000人もの観客が殺到と、いま最も注目の「鬼才」発明家、藤原麻里菜さん。その「無駄づくり」と称する異色コンテンツは、「いったい、どうやって思いついたのか!?」と思わされる、すさまじくユニークなものばかりだ。
今回、その思考の方法について、初めて公開した新刊『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』を発表。本書には、これまで数百もの作品を発表してきた藤原さんの71に及ぶ「考える術」が詰まっている。
「言葉から考える」「逆を考える」「短時間で考える」「欲から考える」など、その実践的な思考術は、読めば読むほど脳を刺激してくれる。どうすれば、次々とユニークなことを思いつける柔軟な発想力が身につくのだろうか? その秘訣をめぐって、どのような考える習慣を持っているのかを聞いてみた。(取材・構成/樺山美夏、撮影/柳原美咲)

【その1】言葉を「合体」させまくる

――新しい発想をしたりユニークなことを考えたりするにあたって、藤原さんの『考える術』にはその救済策がたくさん紹介されていますが、中でも「言葉から考える術」はいますぐ使えそうですね。

藤原麻里菜(以下、藤原) 「言葉」から考える方法は本当にオススメで、いつでもどこでもできるんですよね。本にも書きましたけど、何でも思いついた言葉をバーッと書き出して、ランダムに組み合わせるだけで面白いアイディアが浮かびます。たとえば次の言葉から「2つ以上の言葉」を組み合わせて、新しい言葉をつくってみてください。

椅子、ペン、コーヒー、ほん、料理、防水、薬、ふでばこ、萌えキャラ、登山、ロボット、挙銃、靴、ビール、カバン、楽器、猫、スポーツ、映画、祭り、中二病

 このときのコツは、意味を深く考えず即興で組み合わせることです。

――たとえば「椅子カバン」は、椅子にもなるカバンとして実用化できそうですね。

藤原 「料理ふでばこ」も、キッチンの道具がコンパクトに入っているふでばこが思い浮かびますよね。物ではなくてサービスやイベントも考えられます。「萌えキャラスポーツ祭り」とか、3つ組み合わせてもいいですし、名詞と名詞、修飾語と名詞でもいいですし。

 そういうふうに言葉で思考を巡らせていけば、アイディアは次々に生まれます。実用性があるかどうかは関係なく、まずは、とにかくアトランダムに組み合わせること。想像を思う存分ふくらませるために、これがとても大事です。

「頭の柔らかい人」がしている4大習慣

【その2】「どんな?」を次々考える

藤原 名詞に対して「どんな?」という疑問を投げかけて修飾語を組み合わせることでも、イメージが具体的に見えてきます。

「スタイリッシュなスマホケース」だとありがちですけど、「あぶなっかしいスマホケース」とか「うっとうしいスマホケース」「ぎこちないスマホケース」「けがらわしいスマホケース」とかってどんどん言葉を組み合わせてみて、その後で初めて、それはいったいどんなものだろう、と考えを詰めていくんです。

――『考える術』で触れられていた、「ビジネスで使える」という修飾語をいろんな名詞と組み合わせるアイディアも面白いです。謝罪メールが自動的にタイピングされる「ビジネスで使えるパンチングマシーン」には爆笑しました(下記参照。音が出ます)

藤原 自分にとって必要なことでもいいですし、仕事で求められていることでもいいので、限定的な修飾語をいろんな言葉と合体させると、役割をイメージしやすくなります。たとえば、「ビジネスで使えるコップ」という組み合わせでも、「ビジネスですごく便利なコップってどういうコップだろう」って、妄想が広がりませんか?

 そうやって自由に思考をふくらませていけるのが、アイディアを考えるうえでいちばんいい状態だと思うんです。いつでもそういう状態に入り込めるのが、言葉の力のすごいところです。私はツイッターをだらだら見ながら、気になった言葉に修飾語を加えていったりすることもあります。

「頭の柔らかい人」がしている4大習慣藤原麻里菜(ふじわら・まりな)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。