スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。
そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。
全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長のデビュー作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となり、ロングセラーとなっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」と語った本とは一体なにか。
このたび星校長とグーグルプロダクトマネージャーの田村芳明氏が初対談。日本人がベイエリアのビジネスエリートから学んだ3つの習慣とは?
前編・後編の後編をお届けしよう(これまでの人気連載はこちら

シリコンバレーの<br />日本人プロダクトマネージャーが<br />「生き抜く力」をつけた<br />3大習慣Photo: Adobe Stock

【第1の習慣】心身のコンディションを整える

星友啓(以下、星):前回はベイエリアのビジネスエリートから学んだことについてお聞きしましたが、今回は田村さん自身がベイエリアを生き抜くうえで気をつけている習慣について伺います。

田村芳明(以下、田村):5年前にグーグル社内での転籍という形でベイエリアにやってきたのですが、過去にもアメリカ暮らしの経験がありましたし、私自身オープンな性格なのでアジャスト(適応)できると思っていました。

しかし、甘かったです。シリコンバレーは全然違った

シリコンバレーの<br />日本人プロダクトマネージャーが<br />「生き抜く力」をつけた<br />3大習慣田村芳明(たむら・よしあき)
グーグル プロダクトマネージャー
NTT研究所にて仮想化技術とOSの研究開発に従事した後、シニアソフトウェアエンジニアおよびプロダクトマネージャーとしてミドクラに参画。グーグルではKubernetes、gVisor、AIのプロダクトマネジメントを担当。2016年よりアメリカ西海岸マウンテンビュー本社勤務。
*本インタビューは個人の見解であり、所属する組織の見解を代表するものではありません。

星:具体的にどう違いましたか。

田村:まず簡単な仕事が存在しないんです。

仮にあったとしても一瞬で終わって、難しい仕事が出てきます。

私に降ってくるプロダクトマネジメントの仕事は、大概が未知の問題で、必然的にハードな仕事になります。

どうやったらいいかわからないし、問題が解けるかどうかもわからない。

ハードといっても、労働時間が長いという意味ではなくて、難易度が高いんです。

星:その中で結果を出すために、どのようなことを心がけていますか。

田村:体と心のコンディションをいい状態で保つことです。

スポーツ選手と同じと思ってもらってかまいません。

そのためにスマートウォッチを使って、コンディションを数値化、可視化しています。

人生の中で一番、自分の健康状態を見ていますね。

自分のコンディションに信頼がおけないと、要求の高い仕事に対応できません。

星:数値化することで、体がこういう状態だから今日の自分はこうなんだとか、こういう状態だからこうしようとか、メタ認知してアジャストできるんでしょうね。

何か具体的なアドバイスはありますか。

田村:まずは睡眠時間や睡眠のパターンですね。

睡眠が不規則になっていることで、「ストレスがかかっているのかな」と気づかされたりします。

また、私の場合、週末に読書をしたり、子どもたちとテニスをしたりすると心地よい疲労感があるのですが、そのように自分のムードと関連する要因が見つけられると、コンディションをコントロールしやすいですね。

星:仕事中に心がけていることはありますか。

田村:週報を上手に活用することです。

週報に書いた内容と、自分の心身状態の記録を組み合わせて振り返ると効果的です。

たとえば、自分のムードが悪かった日の週報を見ると強すぎる言葉が書いてあったり、その日に書いたメールを読み返すと、言い過ぎだったりします。

間違いを犯すのはしょうがないので、同じ間違いをしないことが大事です。

それには記録をとるしかない。

星:可視化して、また後から見られるようにするということですね。

田村:そうしないと、失敗した経験が流れてしまって、学ばないんですよ。