コロナ禍でも歯医者に行くべき理由、歯周病で死亡リスク8.8倍差の調査結果Photo:PIXTA

今年3月の国会で、口腔ケアが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)合併症に効果があるとの医学調査が取り上げられました。特に「デルタ株」などの変異株が出現してきた今、厚生労働省は3密(密閉・密集・密接)を避けるだけでは感染対策は万全ではなく、「これまで以上の感染予防の徹底」を国民に呼びかけています。しかし一向に口腔ケアの大切さが取り上げられないことに、歯科医師としてもどかしく感じます。今こそ本当に必要なコロナ対策について解説します。(監修/歯科医師・幸町歯科口腔外科医院・院長 宮本日出)

新型コロナウイルスの侵入経路は
舌の表面にもある

 病原体が体内に侵入して病気の症状を引き起こすことを感染症といいますが、その病原体には細菌やウイルスなどが挙げられます。

 その両者の大きな違いは、細菌は単独で増殖して自活できるのに対して、ウイルスは自分自身で増殖する機能がなく、一定期間がたつと死滅すること。そのためウイルスは生物の体中に侵入して、寄生虫のように生物の能力を利用して増殖する必要があります。ウイルスの大きさは種類によって細菌の5分の1〜100分の1、髪の毛の400分の1〜1000分の1ととても小さいので、ウイルスの存在を認識して予防することは困難です。

 新型コロナウイルスは、エンベロープというウイルスの体の中心を覆う殻と、その殻から出ている手のようなスパイクという細胞を開ける鍵、そして体内に遺伝子という設計図を持っています。鍵の形はウイルスによってそれぞれ異なるのですが、鍵と一致する鍵穴の細胞から侵入。殻から自らの設計図を生物の細胞内に撒き散らし、細胞の能力を使わせて設計図通りのコピーウイルスを大量に作らせます。コピーウイルスはさらに周りの細胞に侵入し、同様にコピーウイルスを生産させます。これが新型コロナウイルスの「感染」のしくみです。