3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類(医学部)に合格させた
『東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方』の著者・佐藤亮子ママは、
0歳から18歳の大学入学までの限られた18年間を全力でサポートするため、
「お金」も「時間」も惜しまなかった。
長男を妊娠中、小学校全学年・全教科の教科書を買い込んで熟読。
子どもは全員、1歳前後から公文式に通わせると同時に、
3歳まで「絵本1万冊、童謡1万曲」を読み(歌い)聞かせ。
専用の本棚を手作りして本300冊をまとめ買い。
図書館も活用し、家族で出かけて一度に30冊以上借りていた。
公文式だけでなく、スイミングやバイオリン、ピアノのお稽古にも通わせ、
習い事だけでも1人あたり月5~6万円。
小学生になると早々に中学受験塾へ通わせ、全員を中高一貫校に進学させた。
参考書を買うときも、いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買ってしまう。
そのうち1冊しか使わなかったとしても、
「10冊あったから優れた1冊を選べた」と思うようにしていた。
いいものは使ってみなくてはわからない。その点、選択肢は多いほうがいい。
子どもの未来を決めるのは、親の「お金」と「時間」の使い方と断言する
『東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方』の著者が、これまで語ってこなかった「東大とお金」について、その秘密を初公開!
東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方
第12回
取材歴30年の教育ジャーナリストが教える「東大に合格するための王道」

第11回
東大理三に3男1女を合格させた佐藤ママを5年間取材し続けてわかったこと

第10回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が教える「中学受験で役立った意外なこと」とは?

第9回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が「決心したこと」とは?

第8回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が「子どもが3歳になるまで達成したこと」とは?

第7回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が「妊娠中に大量に買ったもの」とは?

第6回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が「後悔しないためにやったこと」とは?

第5回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が教える「不安の原因」とは?

第4回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が「塾通いでやったこと」とは?

第3回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が選んだ習い事の「3分野」とは?

第2回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が「考えないようにしたこと」とは?

第1回
子ども4人全員を東大理三に入れた母親が「思い切って割り切ったこと」とは?
