
最終回
「年を取ること=衰えること」ではない!
村田裕之
シニアビジネスで成功するには、顧客である団塊・シニア層への正しい理解が不可欠。連載最終回の今回は「人が年を取ること」について新たな視点から…
2008.4.1
多くの企業がシニアビジネスに参入していますが、ほとんどが苦戦を強いられています。その壁を突き破る、驚きの発想転換術をお教えします。
最終回
村田裕之
シニアビジネスで成功するには、顧客である団塊・シニア層への正しい理解が不可欠。連載最終回の今回は「人が年を取ること」について新たな視点から…
2008.4.1
第11回
村田裕之
団塊世代のシニア層入りで、「賢い年配の消費者=スマートシニア」が増えています。彼らは情報を使いこなす能力が高く、今後、一般シニアの消費行動…
2008.3.25
第10回
村田裕之
意志決定に時間がかかる大企業では、新規事業の立ち上げに対して敷居が高くなりがち。事業が会社にもたらすメリットを、あらかじめ明確にしておく必…
2008.3.19
第9回
村田裕之
中小企業の場合、新規分野への取り組みは、大企業に比べて課題が多くなりがちです。苦手分野は他社との提携も視野に入れ、柔軟に対応していく姿勢が…
2008.3.11
第8回
村田裕之
通販サイト「アマゾン」等に代表される、1つの消費行動が次の消費意欲を喚起する「連結連鎖型」のビジネスモデル。これはシニア向けビジネスにも応…
2008.3.5
第7回
村田裕之
最近、シニアビジネスの分野で会員制サービスが多く見受けられます。一見、顧客を維持していくのに有効な手段のように思えますが、実際に成功する例…
2008.2.27
第6回
村田裕之
企業がどんなに顧客の目線に近づこうと努力しても、限界があるのは事実。それなら、商品を顧客自身に作ってもらえばいい――そんな逆転の発想が成果…
2008.2.20
第5回
村田裕之
団塊・シニア世代のニーズは多様化・高度化しています。しかし、彼らに対する勝手な先入観にとらわれ、顧客ニーズを満たす商品開発ができない企業も…
2008.2.12
第4回
村田裕之
商品を売る際、その提供者と顧客との間には様々なミスマッチが生まれるもの。今回はそうしたミスマッチを低減する、新発想のビジネスモデル成功例を…
2008.2.6
第3回
村田裕之
大量生産・大量消費が当たり前となった昨今。競合商品と明確に差別化を図るためには「商品を売る」から「商品体験を売る」へと、売り方を進化させる…
2008.1.29
第2回
村田裕之
高度成長期に比べて、日本の市場の性質は大きく変わりました。なのに市場を理解するための調査方法は以前のまま。市場調査にも時代に即した新たな視…
2008.1.23
第1回
村田裕之
市場のボリュームゾーンとして常に注目を集めてきた団塊世代。しかし、彼らの価値観は実に多様化しており、ひとくくりで語ることは難しくなっていま…
2008.1.16