国際 今度は確かに「日本メディアは書かなかった」オリンパス問題でそらみたことかと 加藤祐子 上海詣でからターゲットを地方へ世界遺産黄山をもつ安徽省に売り込みに行った山梨県の成果と動揺 莫 邦富 “EU離脱なし”のギリシャ救済は本当に可能かソブリンリスクを高める「ユーロの構造的欠陥」――元米大統領経済諮問委員会委員 ジェフリー・フランケル氏に聞く 「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」はもう古い!?アニメもゲームも“日本離れ”する中国の子どもたち 山谷剛史 欧米諸国に裏切られ最後まで戦い続けたカダフィとリビアの緩慢な死――笹川平和財団アドバイザー・佐々木良昭 佐々木良昭 自分で歩けなくなったらそれまでさ――“たくましく老いる”上海の高齢者事情 姫田小夏 貿易見本市の低迷と豪華客船の寄港香港紙「明報」の速報記事に見る中国経済の外需から内需へのシフト傾向 莫 邦富 ボストンで考える世界の構造変化への戦略的対応中国との信頼醸成に必要な「高質化政策」という概念 田中 均 ITコンサル需要が盛り上がる現地で商機を掴め!「結論・結果重視」の中国企業にどう売り込むべきか 江口征男 「日本ブランド+中国市場」で急拡大!中国現地法人が親企業より4倍も大きい森松工業――森松集団・真田和明董事が語る中国人材の活用法 円高は病か症状か 何をどう治療すべきか 加藤祐子 北九州・アジア環境都市サミットに見た日本の役割とボランティアたちの驚くべき献身 莫 邦富 預金流出、高利貸し、経営者の夜逃げ……中国中小企業の大異変が物語る持続的な経済成長の限界 スティーブ・ジョブズに見る「東洋」と「西洋」 安藤茂彌 日本人こそ見直したい、世界が恋する日本の美徳 永田公彦 上海の地下鉄事故、マンション火災の背景に市民の「政府任せ」な防災意識 姫田小夏 日本の温泉の魅力を脅かす中国の温泉ブーム 莫 邦富 毅然と微笑む被災地をどうやって助ける?増税が好きな人はいないが 加藤祐子 常識が違う中国人営業マン組織でどう戦うか(下)日本流営業管理に巻き込むための「覚悟」と「機転」 江口征男 7年目の『北京-東京フォーラム』で痛感した知るほどに募る互いへの不安民間外交はこの状況を打破できるか 工藤泰志 445 446 447 448 449