dw-special(24) サブカテゴリ
就職人気企業ランキング2018【理系男子】ベスト100 理系も総合商社が圧倒的人気、大手メーカーも復権か
三菱商事をはじめ、三井物産(2位)、伊藤忠商事(3位)、住友商事(4位)、丸紅(6位)、豊田通商(8位)とベスト10に総合商社が6社ランクインした。
今、日本ではイノベーションを推進する関連部署が増えている。だが、新しい価値を生もうとすると途端にぶつかるのが、その方法論と組織の壁である。この度、大阪ガス行動観察研究所の松波晴人所長が「ザ・ファースト・ペンギンス 新しい価値を生む方法論」(講談社刊行、4月11日発売)を著し、それらの方法論を体系化した。松波氏と、デザインプロデュースしたデザインコンサルティングファームziba tokyoの平田智彦社長とに、その方法論を尋ねた。
【文系男子】就職人気企業ランキング2018
3年連続の3月採用広報開始となった2019年新卒採用は、インターンシップの最低日数要件が緩和され、1日で完結するキャリア教育プログラムなど採用広報解禁前からの接触が増加。人材獲得競争が激しさを増す中、学生の就職に対する意識はどう変わったか。その変化を読み解く。文系男子では、三井物産が15年調査以来の1位となったほか、三菱商事(2位)、伊藤忠商事(3位)、住友商事(5位)、豊田通商(9位)と、総合商社が軒並み上位にランクインした。
就職人気企業ランキング2018【文系男子】ベスト200 商社が軒並み上位、銀行は26年ぶりトップ10脱落
三井物産が15年調査以来の1位となったほか、三菱商事(2位)、伊藤忠商事(3位)、住友商事(5位)、豊田通商(9位)、双日(11位)、丸紅(17位)、兼松(19位)と、本調査の開始以来初めて総合商社が全てベスト20にランクインした。
トヨタ自動車、サントリー、キッコーマン、キヤノン、パナソニック──。いずれもが日本経済をけん引してきた超優良企業であり、そして、程度の差こそあれ全社が「同族企業」に位置付けられる企業でもある。実は全上場企業の50%以上が同族企業とされ、日本は世界でも屈指の同族企業大国なのだ。
フリーターの第一世代は50歳を優に超えた。就職氷河期に正社員になれなかった新卒学生の“受け皿”ともなったフリーター。その産みの親である、リクルートのアルバイト情報誌『フロム・エー』の初代編集長に、フリーターが生まれた経緯や時代背景について聞いた。
「週刊ダイヤモンド」2018年4月7日号の第1特集は「1億総転落 新・階級社会」。7万部のベストセラーとなっている『新・日本の階級社会』(講談社現代新書)の著者である橋本健二・早稲田大学教授と気鋭のエコノミスト、河野龍太郎氏に、日本に階級社会が生まれた背景と階級社会がもたらす「不都合な未来」について徹底議論してもらった。
数多ある仮想通貨の中で、時価総額が約2兆5000億円で3位(仮想通貨情報サイトの「CoinMarketCap」参照、3月26日時点)を誇る「リップル」。その送金技術を応用して、金融機関向けに送金プラットフォームを提供しているのが米リップル社だ。日本でも、インターネット金融企業のSBIホールディングスと提携してプラットフォームの開発に取り組むなど、すでに全世界で100以上の金融機関と提携している。次世代の送金プラットフォームの覇権を狙うリップル社は、今後の展望をどう見据えているのか。週刊ダイヤモンドなどの取材に対して、ブラッド・ガーリングハウスCEO(最高経営責任者)兼代表取締役が胸中を語った。
2018/4/7号
「このまま何も手を打たなければ、30年後には独身・低収入の高齢者であふれ返る。日本の財政は年金ではなく、生活保護で破綻する」こう警鐘を鳴らすのは山田昌弘・中央大学教授だ。
3月8日、システム面などに不備のある取引所に対して金融庁が一斉に行政処分を下し、業界再編が予想される今、仮想通貨はどんな未来を迎えるのか。著書『アフター・ビットコイン』にて、ビットコインの影の部分を指摘した中島真志・麗澤大学教授に話を聞いた。
2018/3/31号
「部長の報告は客観性に欠ける。君はすでに大西社員を高く評価しようとしているではないか」これはよくあるオフィスの会話ではない。関東地区で最難関レベルの私立中学入試が一斉に幕を開ける2月1日、その最高峰である開成中学校の受験生たちが格闘した、国語の問題文の一部なのだ。
サークルKサンクスとの経営統合により、コンビニエンスストア業界で店舗数2位に躍り出たファミリーマート。ただ、首位のセブン-イレブン・ジャパンとの実力の差は依然として大きく、統合後の体制整備も道半ばだ。ファミマを“戦う集団”につくり直すため、外部から送り込まれたトップが苦闘している。
AI(人工知能)用の半導体で頭角を現した米エヌビディア。トヨタ自動車やソフトバンクグループなどと提携し、日本企業との協業も強化している。一介のグラフィックプロセッサーメーカーだった同社が、世界的に注目を集めるようになったのはなぜか。ジェンスン・ファンCEOが語る。
2018/3/24号
2017年12月。週刊ダイヤモンド編集部が「ダイヤモンド・オンライン」で神社本庁からの離脱をスクープしていた富岡八幡宮で、宮司の富岡長子氏が惨殺された。編集部では事件の直前、長子氏に取材を敢行していた。「対面取材は初めて」という長子氏の話のうち、書かないように指示された部分を除き、週刊ダイヤモンド特集「神社・仏教 大騒乱」から一部抜粋して、その内容を初公開する。そこには神社界が抱える闇が凝縮されている。
会員同士で情報交換がなされ、取引が成立する不動産三田会。不動産仲介業者らが集い、数ある三田会の中でも親睦と実利が直結した異例の組織だ。活動は関西、中部にも広がっている。「週刊ダイヤモンド」はこれまでのいくつかの特集で慶應、三田会を追い続けた。これらを1冊の書籍にまとめたの『慶應三田会 学閥の王者【完全収録版】』から一部を公開する。
『週刊ダイヤモンド』3月17日号の第1特集「大衆化する高額・最先端手術 がん医療の表と裏」では激変するがん医療の内情を明らかにしており、そのオンライン編集版を複数回にわたってお届けする。今回のテーマは、もう治療法がないがん患者に効く薬を見つける「がん遺伝子検査」。治療に結びつけるための検査において、技術革新が進んでいる。
『週刊ダイヤモンド』3月17日号の第1特集「大衆化する高額・最先端手術 がん医療の表と裏」では激変するがん医療の内情を明らかにしており、そのオンライン編集版を複数回にわたってお届けする。今回のテーマは「免疫治療薬」だ。
がん医療の三大療法である手術、放射線、薬のいずれにも大きな変化が起きている。ロボット支援手術で健康保険適用のがん種が一挙に増えた。放射線治療の一種、粒子線治療で前立腺がんの保険適用が認められた。今回のテーマは「粒子線治療」だ。
名医には患者が集まり、手術を重ねるので、腕はさらに磨かれる。それでも人間の機能には限界がある。ロボットの力を借りると、人の手首の動きを凌駕する曲げ方が可能になり、手の震えも補正してくれる。より精緻な手術が可能になるのだ。
2018/3/10号
好きなことを仕事にできたらいいのに──。誰もが一度は、そんな夢を抱いたことがあるだろう。諦めるのはまだ早い。本業では難しいかもしれないが、副業ならその夢をかなえるチャンスがある。