
2008.7.11
【最終回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー Lesson6「効率のよい練習方法」
最終回は「効率のよい練習方法」について。練習してもよいスコアが出ない、練習する時間が限られている、というビジネスマンゴルファーに効率よい練習方法をお教えしよう。
プロゴルファー
2008.7.11
最終回は「効率のよい練習方法」について。練習してもよいスコアが出ない、練習する時間が限られている、というビジネスマンゴルファーに効率よい練習方法をお教えしよう。
2008.7.4
人間の能力からすると、頭で考えて「できるところ」でヒントを与えたほうがイメージしやすく、習得が早い。その一つが前回紹介したアドレスであり、フィニッシュである。
2008.6.27
ゴルファーには「教え魔」といわれる人種がいるが、「教え下手の教え魔」は、はっきり言って煙たがられる存在。そこでLesson4では、“尊敬される”教え方のコツをお教えしよう。
2008.6.20
Lesson3は、「オーバースウィング」。オーバースウィングを直したいという質問をよく受けるが、リズムとテンポを守れば、実はオーバースウィングでも「OK」なのだ。
2008.6.13
Lesson2は、アマチュアゴルファーがおろそかにしがちな「アドレス」について。ゴルフはアドレスに始まり、アドレスに終わる。正しい形をしっかりとマスターしよう。
2008.6.6
今回から6回にわたって、「アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー」を開講したい。Lesson1はゴルファーの永遠のテーマ「飛距離アップ」。特に女性ゴルファーに多い悩みである。
2008.5.30
中高年のゴルファーが抱える悩みでいちばん多いのは「若いときに比べて体が回らなくなった」というもの。そこで今回は、スウィングのキーポイントである「捻転」についてレッスンしよう。
2008.5.23
「番手によってスウィングの強さが変わってしまう」といった声をよく聞く。そんなときは一度、番手ごとのヘッドスピードを測ってみよう。案外おもしろい結果が出るはずだ。
2008.5.16
今回は中高年のアマチュアゴルファーにお勧めの練習法を紹介しよう。きちんとした動きをすれば、現状の体力でもまだまだ飛距離アップが期待できる。
2008.5.9
ゴルフというスポーツは、自分がボールを打っている姿を見ることができない。自分の目で確認することができないから、悪い動きに気づかず、修正もできない。そこがゴルフの難しさだ。
2008.5.2
加齢とともに飛距離が伸びない―。それをいかにカバーするかが、今後のゴルフ人生の大きなポイントとなる。そこで今回、飛距離アップが実現する「右足のけり」についてレッスンする。
2008.4.25
プロとアマチュアの大きな違いの一つは、インパクトでの「球のつかまり具合」。アマチュアの場合、フェースが開いたまま当たり、つかまりが弱くなるので飛ばないスライスになるのだ。
2008.4.18
アマチュアゴルファーの楽しみの一つは、ドライバーショットでロングドライブを放つことといわれる。そこで今回は「飛ばし」について考えてみよう。
2008.4.11
いいスコアを出すためには、ラウンド前にそれなりの準備が必要なのは言うまでもない。今回は、スコアが3打よくなる朝のパット練習法を紹介しよう。
2008.4.4
パッティング技術が上達しない最大の原因はグリッププレッシャーにある。ショートパットほどクラブを柔らかく握り、ゆったりストロークする必要がある。
2008.3.28
パターに型なし、という名言があるが、いくら自由でいいといっても、基本を無視した我流では安定したストロークが難しくなってしまう。
2008.3.21
バンカーショットは「スタンスをオープンにしてクラブフェースを開く」というのが一般的なセオリーだが、その意味を正しく理解している人は少ない。
2008.3.14
バンカーショットは3つの要素がうまくミックスしないと成功しない。練習する機会が圧倒的に少ないため、いつまでも同じミスを繰り返してしまいがちだ。
2008.3.7
飛距離はスウィングの大きさ(振り幅)に比例するが、スウィングの大きさを決定する「体を動かす量」は、アドレス時のスタンスの幅で決まる。
2008.2.29
グリーン周りからのショートアプローチ。些細なミスからボギーやダボをたたいてしまうことがある。それらの“もったいない”ミスをなくすだけでスコアは大きく変わる。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」