
2017.1.31
どうすれば100年生き抜く長寿企業になれるのか?
本連載では、日本を代表する長寿企業のトップ4人――、ネスレ日本の高岡浩三社長、JT(日本たばこ産業)の新貝康司副社長、コマツの野路國夫会長、富士フイルムHDの古森重隆会長を迎え、「時間軸の捉え方」「市場とのつながり」「組織の作り方…
デロイト トーマツ グループ CSO(戦略担当執行役)
経営戦略・組織改革/M&A、経済政策が専門。フジテレビ「Live News α」コメンテーター、中央大学ビジネススクール客員教授、事業構想大学院大学客員教授、経済同友会幹事、国際戦略経営研究会理事。主な著書に『両極化時代のデジタル経営ポストコロナを生き抜くビジネスの未来図』(ダイヤモンド社、2020年)、『自己変革の経営戦略~成長を持続させる3つの連鎖』(ダイヤモンド社、2015年)など多数。デロイト トーマツ グループに集う多様なプロフェッショナルのインサイトやソリューションを創出・発信するデロイト トーマツ インスティテュート(DTI)の代表も務める。
2017.1.31
本連載では、日本を代表する長寿企業のトップ4人――、ネスレ日本の高岡浩三社長、JT(日本たばこ産業)の新貝康司副社長、コマツの野路國夫会長、富士フイルムHDの古森重隆会長を迎え、「時間軸の捉え方」「市場とのつながり」「組織の作り方…
2016.12.21
企業の経営改革を手掛けるデロイト トーマツ コンサルティング パートナー・松江英夫が長寿企業経営を「時間軸の捉え方」「市場とのつながり方」「組織の作り方」の3つの視点で分析、どんな時代でも生き抜く経営の秘訣を探る。今回は、1934年創立、…
2016.9.8
企業の経営改革を手掛けるデロイトトーマツコンサルティング パートナー・松江英夫が長寿企業経営を「時間軸の捉え方」「市場とのつながり方」「組織の作り方」の3つの視点で分析、どんな時代でも生き抜く経営の秘訣を探る。今回は1920年(大正10年…
2016.7.21
企業の経営改革を手掛けるデロイトトーマツコンサルティングパートナー・松江英夫が長寿企業経営を「時間軸の捉え方」「市場とのつながり方」「組織の作り方」の3つの視点で分析、どんな時代でも生き抜く経営の秘訣を探る。第2回は1898年の専売局設…
2016.5.31
企業の経営改革を手掛けるデロイトトーマツコンサルティングパートナー・松江英夫が長寿企業経営を「時間軸の捉え方」「市場とのつながり方」「組織の作り方」の3つの視点で分析、どんな時代でも生き抜く経営の秘訣を探る。第1回は創業150周年を迎…
2016.5.31
「永続的な企業をつくりたい」と多くの経営者は考えているはずだが、ITの登場で経営環境はかつてないほど変化のスピードが早まり、今まで以上に先を見通すことが難しい時代になっている。様々な時代の変化を乗り越えてきた長寿企業の経営には、見通…
2015.8.11
サッカー元日本代表監督/FC今治オーナー・岡田武史氏との対談。リーダーとしての「決断」の重要性、これからの日本と日本の強み、そして今、取り組んでいる今治FCでの「チャレンジ」、「志」などについて伺った。
2015.8.4
サッカー元日本代表監督/FC今治オーナー・岡田武史氏に、2010年ワールドカップ南アフリカ大会における日本代表のチームづくりと、マネジメント手法について聞く。
2015.7.28
サッカー元日本代表監督/FC今治オーナー・岡田武史氏に、これまでの豊富な経験のなかから感じた、目指すべき理想の組織のあり方について伺っていく。
2015.7.10
前回に引き続きデュポン株式会社代表取締役社長・田中能之氏に日本の強みをグローバルにおいていかに示すか、などのお話を伺う。
2015.7.3
創業から200年を超え、まさに今も変革を続けるデュポンの日本法人、デュポン株式会社代表取締役社長・田中能之氏にお話を伺う。
2015.6.26
前回に続きデュポン名誉会長・天羽稔氏に、持続的成長につなげるための市場・顧客とのつながりの作り方についてお話を伺う。
2015.6.19
デュポン名誉会長・天羽稔氏に、持続的成長を支える組織力の、そしてリーダーに必要な条件についてお話を伺う。
2015.6.12
持続的成長を支える、次代を担う人材を如何に育てていくか、JVCケンウッド代表取締役会長 兼 執行役員最高経営責任者の河原春郎氏に聞く。
2015.6.5
JVCケンウッド代表取締役会長 兼 執行役員最高経営責任者の河原春郎氏に変化の激しい電機業界に身をおき持続的成長を続ける秘訣と、そのために日本の産業の強みとなるものが何かを聞く。
2015.5.29
持続的成長に向けて日本企業に求められる経営アジェンダと変革の秘訣を解き明かす。前回に続き、J.フロント リテイリング相談役・奥田務氏に持続的に成長する企業を作るために考えてきたこと、実践してきたことをさまざまな側面から聞いた。
2015.5.22
持続的成長に向けて日本企業に求められる経営アジェンダと変革の秘訣を解き明かす。J.フロント リテイリング相談役・奥田務氏に、激動する時代を生き抜くために必要な経営者としての時間軸について聞いた。
2015.5.15
持続的成長に向けて日本企業に求められる経営アジェンダと変革の秘訣を解き明かす。前回に続き、日本GE熊谷社長にご登場いただき、失敗を恐れるあまり「挑戦」に逡巡しがちな日本人気質を打破し、挑戦を促すGEの取り組み、またリーダーシップ論につ…
2015.5.8
持続的成長に向けて日本企業に求められる経営アジェンダと変革の秘訣を解き明かす。今回は、日本GE熊谷社長の言葉から、グローバル企業の日本法人だからこそ見えてくる「日本の強み」や、その強みを生かした成功事例からドメステイック企業が抱える…
2015.5.1
「KAITEKI経営」をコンセプトにサステナビリティ(持続可能性)を強く意識した経営に取り組む三菱ケミカルホールディングス。「KAITEKI」のエヴァンジェリスト(伝道師)として、グループを牽引する常務執行役員の田中良治氏に「KAITEKI経営」の持…
アクセスランキング
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先はどこか