
2024.9.2
優秀な人がどんどん辞める組織の共通点…「業績が良い会社」も見捨てられる納得の理由
転職エージェントとして活動している筆者が「優秀な人材が辞めていく組織」の実態について解説します。「業績悪化が起きている会社」だけでなく、「業績が良い会社」からも優秀層が辞めていく理由とは?
株式会社クライス・アンド・カンパニー代表取締役
1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の本気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。
2024.9.2
転職エージェントとして活動している筆者が「優秀な人材が辞めていく組織」の実態について解説します。「業績悪化が起きている会社」だけでなく、「業績が良い会社」からも優秀層が辞めていく理由とは?
2024.8.19
転職希望者があまり気づいていない「人事に見られているポイント」について、転職エージェントがプロの目線で解説します。
2024.8.5
転職後に「こんなはずじゃなかった」とならないために、いわゆる「ブラック企業」を転職活動の段階で見抜く方法をお伝えします。
2024.7.22
面接時は好印象だったのに、入社後に豹変してトラブルを起こす 「モンスター社員」。彼・彼女らに会社を滅茶苦茶にされないためにも、面接官は選考段階で「モンスター化」の兆候を見抜いて落とし、 トラブルを未然に防ぐことが求められる。その際に…
2024.7.8
スタートアップへの転職後、万人が新たな環境に適応できるとは限りません。「こんなはずじゃなかった」――。筆者のもとには、そんな悩みもよく聞こえてきます。そうした人材は、どんな課題に直面しているのでしょうか。スタートアップに向いている…
2024.6.24
「日本国内に電柱は何本ありますか?」。転職希望者に「謎かけ」のような質問をぶつけ、論理的に物事を推定する力を見定める「フェルミ推定」。この手法は、コンサルティング業界などの面接で多く使われてきました。ですが、昨今は「思わぬデメリッ…
2024.6.10
優秀な人材に内定を辞退されてしまう企業は、面接中に何を「やらかして」いるのでしょうか。転職エージェントがプロの目線で解説します。
2024.5.27
現代のビジネス界では「出戻り転職」を歓迎する企業が増えています。ですが、前回の在籍時に高いパフォーマンスを発揮していた人が、出戻った後に再び活躍できるとも限りません。人事側は、そのことを念頭に置いて「元社員」の資質を見極めるべきで…
2024.5.13
信用調査会社の東京商工リサーチが、「転職エージェントの倒産が急増中」という趣旨の調査結果を発表し、話題を呼んでいます。その理由について「他社との競争激化」と見る向きも多いですが、筆者は本当の倒産理由は別にあると考えています。転職エ…
2024.4.29
転職希望者の中には「内定を勝ち取りたい」という思いが行き過ぎるあまり、話を盛ったり、職務経歴書に成果を過大に書いたりする人がいます。企業側が「本当に優秀な人」と「自分を大きく見せている人」を見分けるには、具体的にどんな質問をすれば…
2024.4.15
転職の世界では、最終面接について「顔合わせと同じ」「意思確認のようなもの」「ほぼ受かる」といった説が、まことしやかにささやかれているようです。しかし、海千山千の経営者が候補者をジャッジする最終面接は、そんなに甘いものではありません…
2024.4.1
転職先で嫌われる「出羽守(でわのかみ)」に“新種”が出現!? その意外な正体とは――。
2024.3.18
カジュアル面談とは企業の採用担当者と転職候補者が面会し、お互いに情報収集を行う場のことです。この際、企業側が建前として「選考とは無関係です」と述べることも、今となってはよく知られた話です。そのため、「面接と一緒じゃないか」と抵抗感…
2024.3.4
人材業界では基本的に、「スカウトメール経由での転職」をヘッドハンティングとは呼びません。今回は特別に、本物のヘッドハンティングの舞台裏をお伝えしましょう。
2024.2.19
志望企業の転職面接を受けにいったところ、人事の反応は上々。希望年収や入社可能時期まで聞かれた。これはもう内定で決まりだろう。そう油断していたら不採用となり、絶望の淵に突き落とされる――。中途採用でそんな悲劇が起こる理由を解説する。
2024.2.5
社長や経営幹部を務めるなど、いわゆるエグゼクティブ人材は、転職市場で引く手あまただと思われがちです。ですが実際は、「偉い人」であるがゆえに自身の課題に気付けず、面接で“地雷”を踏んでしまう人もいます。そうした人々の実態を、転職コン…
2024.1.22
本連載では前回、現代のビジネス界で「引く手あまた」となっている新職種を紹介しました。ですが、これらの職種が誕生してから日が浅く、従事するノウハウはあまり知れわたっていません。「新しい職種」に就くには、どうすればいいのでしょうか。
2023.12.25
今の日本企業が「ぜひウチに!」と欲しがる「ひっぱりダコ」の職種には、どのようなものがあるのでしょうか。転職コンサルタントとして活動する筆者が、最新動向をお伝えしていきます。
2023.12.11
「経営者直々のスカウト」は、本当に経営層が文面を考えているのでしょうか。「スカウトメールが来たから応募したのに、書類選考でアウト」という、矛盾した現象が起こる理由とは――。“中途採用の謎”について、プロの目線で裏事情をお話ししてい…
2023.11.27
「職務経歴書の作成」にChatGPTが使用されるようになっています。しかし面接できちんと評価され、希望の会社に入社するという転職の目的に立ち返ると、ChatGPTの活用には落とし穴もあります。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体