中村真

[尾道自由大学校長/「神社学」教授]
尾道自由大学校長。「神社学」教授。1972年東京生まれ。学生時代より世界中を旅したことで日本の魅力に改めて気づき、温泉と神社を巡る日本一周を3度実行。日本の魅力を再発見していく中で、とことん神社に心を奪われる。これまでに参拝した回数は1万回以上。自由大学にて教鞭をとる「神社学」は、初心者にも「わかりやすい」「面白い」と好評で、毎回満員の人気授業となっている。2013年には「尾道自由大学」を開校し、校長に就任。また、雑誌「ecocolo」や書籍を発行する出版社の代表を務め、現在はイマジン株式会社代表として、五感に響く出版、イベント、広告などのプランニングや、社会貢献プログラムなど様々な活動を展開している。神社検索アプリ「THE神社」を企画・制作・運営するなど、神さまのいるライフスタイルを提案することで、生きる希望を広めることを使命としている。
第19回
心が整い、毎日が充実する!さあ! 神さまライフをはじめよう!
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。連載最終回は、神さまの文化を育んできた神話の世界と神道から学んだ日本の精神性の高さをご紹介します。あなたが神さまライフへ一歩踏み出して静謐な時間を過ごせるよう、ヒントをお伝えできれば幸いです。
心が整い、毎日が充実する!さあ! 神さまライフをはじめよう!
第18回
神さまと暮らすようになると「普通の毎日」に感動できるようになる
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。神さまと仲良くなっていくにはどんなことを意識すればよいのでしょうか。神さまと接する上での心のありようを考えてみたいと思います。
神さまと暮らすようになると「普通の毎日」に感動できるようになる
第17回
神社で参拝1万回「神社学」教授に聞く!(後編)「日本の神さま」と暮らすとなぜ人生は変わるのか?
中村真
尾道自由大学で「神社学」を教え、日本全国津々浦々の神社を巡る旅を続けている中村真氏。近著「日本の神さまと暮らす法」(ダイヤモンド社)では、神社ライルの素晴らしさを伝えていますが、そもそも神社へ興味を持ったきっかけとはどんなことだったのでしょうか。
神社で参拝1万回「神社学」教授に聞く!(後編)「日本の神さま」と暮らすとなぜ人生は変わるのか?
第16回
神社で参拝1万回「神社学」教授に聞く!(前編)「日本の神さま」に出会って僕の人生は変わった
中村真
日本全国の神社をめぐり、尾道自由大学で毎回満員の人気講義「神社学」を教える中村真氏。しかし、神社を自身のライフスタイルに組み入れられるようになったのは、意外にも30代になってからだという。世界を巡ってたどり着いた日本や神さまへの思いとはなんだったのか。そして、7月に上梓した「日本の神さまと暮らす法」(ダイヤモンド社)に込めたメッセージを聞いた。
神社で参拝1万回「神社学」教授に聞く!(前編)「日本の神さま」に出会って僕の人生は変わった
第15回
神さまと向き合って大きくなりすぎた<我>を捨てる
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。登拝や修験道といった言葉を聞いたことはありますか。日本は昔から自然崇拝をしてきた土地です。その信仰を象徴するものが、登拝や修験道と呼ばれる自然の中での修行の道です。今回はその内容と込められた意味についてご紹介していきます。
神さまと向き合って大きくなりすぎた<我>を捨てる
第14回
神社に行ったら近くの温泉で土地のパワーをもらおう
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。今回は、神さまと出会う旅で僕が大切にしていることをお伝えします。旅の中で楽しむ、食事や温泉は実は神さまとつながっています。これからはぜひ意識して、旅行を楽しんでみてください。
神社に行ったら近くの温泉で土地のパワーをもらおう
第13回
ストレスだらけの毎日を抜け出し心を整える「旅」に出よう
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。神さまは、あなたが思う以上に私たちの生活の中に根ざしています。例えば、「観光」という言葉もそんな神さまを由来にした言葉。元来、神さまに会う旅が観光という意味なのです。旅行ではない「観光」をしてみませんか。
ストレスだらけの毎日を抜け出し心を整える「旅」に出よう
第12回
御朱印帳とお礼参りのルール、ちゃんと知っていますか?
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。神社への参拝をし始めると、「御朱印帳を使ってみたいな」や「お礼参りをした方がよいのかしら」などが気になってくるものではないでしょうか。これからの神社との付き合い方を考える一歩としてルールを考えてみませんか?
御朱印帳とお礼参りのルール、ちゃんと知っていますか?
第11回
参拝のときは◯◯を声に出す!?お賽銭はいらない!?
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。前回に続き、神社への参拝マナーを考えていきます。「願い事が多いときお賽銭を弾む」「ご縁があるように5円を入れる」そんな覚えはありませんか? 改めて神社との付き合い方を考えてみましょう。
参拝のときは◯◯を声に出す!?お賽銭はいらない!?
第10回
神社に行くときの最低限のマナーを知っておこう!
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。しかし実は神社には行きたいけれど、参拝マナーがわからないという人も少なくないようです。前回に引き続き、神社参拝のマナーについてご紹介します!
神社に行くときの最低限のマナーを知っておこう!
第9回
神社参拝のキホン、あなたは知っていますか?
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。神社は好きだけれど、実は正しいマナーがわからない……そういう人は意外と少なくないよう。神社をライフスタイルに取り入れて行く前に、マナーをおさらいしてみましょう!
神社参拝のキホン、あなたは知っていますか?
第8回
「厄年」は「役割の年」だから恐れなくてもいいですよ
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。あなたが神社にお参りに行くのはどんな時でしょうか。例えば、「厄年」。厄年の時に神社に行くのにはどんな意味があるのでしょうか。改めて考えてはみませんか―――。
「厄年」は「役割の年」だから恐れなくてもいいですよ
第7回
神社では「お願い」するのではなく「誓い」を立てるといい
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。今回はいよいよ神さまに会いに神社へ行くことについてお伝えします。お参りのマナーについて改めて考えてみましょう。
神社では「お願い」するのではなく「誓い」を立てるといい
第6回
たくさんのご先祖さまのおかげでいまの自分があることに気づこう
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。前回、神さまをあなたの生活に取り入れるためには、感謝を習慣化することが大切だと触れました。今回はその感謝についてさらに掘り下げて考えてみます。
たくさんのご先祖さまのおかげでいまの自分があることに気づこう
第4回
あなたの部屋に「神さまの居場所」をつくろう
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。日本の神さまをあなたの生活に取り入れて、おだやかに輝く暮らしを手に入れてはみませんか。神棚や盛塩、見かけたことはあるけれど意味はよくわからない……そんな方は少なくないはず。いったいどういう目的で置かれているものなのでしょうか?
あなたの部屋に「神さまの居場所」をつくろう
第3回
神社に行くなら「早朝」がオススメ!神さまとの豊かな暮らし方、教えます
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。日本の神さまをあなたの生活に取り入れて、おだやかに輝く暮らしを手に入れてはみませんか。今回は、神社の歴史に触れたり、自然と解け合ったりと神社に行く醍醐味をお伝えしていきます!
神社に行くなら「早朝」がオススメ!神さまとの豊かな暮らし方、教えます
第2回
あなたに「行きつけの神社」はありますか?神さまに会いに行くのに目的はいりません
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。日本の神さまをあなたの生活に取り入れて、おだやかに輝く暮らしを手に入れてはみませんか。今回は連載2回目。行きつけの神社の良さと、神社に行くのに理由はいらないという私の思いをお伝えします!
あなたに「行きつけの神社」はありますか?神さまに会いに行くのに目的はいりません
第1回
あなたは「日本の神さま」と暮らしてますか?1万回神社に通った「神社学」教授が語る!
中村真
通算参拝数1万回の「日本の神さまと上手に暮らす法」の著者・尾道自由大学校長・中村真氏が「神さまのいるライフスタイル」を提案します! 日本の神さまを意識することで、心が整い、毎日が充実する。そして、神社巡りは本来のあなたに出会える素晴らしい旅だと伝えてくれます。日本の神さまをあなたの生活に取り入れて、おだやかに輝く暮らしを手に入れてはみませんか―――
あなたは「日本の神さま」と暮らしてますか?1万回神社に通った「神社学」教授が語る!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養