
2021.10.13
プロ野球に最も多くの選手を送り込んだ高校ランキング2021!2位中京大中京校、1位は?
10月11日、今年のプロ野球ドラフト会議が開催された。今年指名されたのは本指名77人、育成指名51人の合わせて128人で、昨年の123人を5人上回った。本稿では、ドラフト指名という枠を取り払って、1936年のプロ野球リーグ戦誕生以来、最も多くの選手…
姓氏研究家、野球史研究家
1961年生まれ。高知県出身。早稲田大学卒。日本人の名字についての著作、講演、テレビへの情報提供・出演、ラジオ出演、連載などで活動。高校野球を中心とした野球史についても造詣が深い。NHK総合『日本人のおなまえっ!』、NHK教育『天才てれびくんMAX』月曜日「日本全国ハンコビンゴの旅」(監修・CGキャラクター・ワンコ先生の声)、毎日放送『「ロケみつ」の「名前なんナン!?ブログ旅」』などテレビレギュラー多数。著書に『名字の謎』(新潮OH!文庫)、『名字の地図』(日本実業出版)、『高校野球100年史』(東京堂出版)などがある。
2021.10.13
10月11日、今年のプロ野球ドラフト会議が開催された。今年指名されたのは本指名77人、育成指名51人の合わせて128人で、昨年の123人を5人上回った。本稿では、ドラフト指名という枠を取り払って、1936年のプロ野球リーグ戦誕生以来、最も多くの選手…
2021.10.13
10月11日、今年のプロ野球ドラフト会議が開催された。今年指名されたのは本指名77人、育成指名51人の合わせて128人で、昨年の123人を5人上回った。本稿では、ドラフト指名という枠を取り払って、1936年のプロ野球リーグ戦誕生以来、最も多くの選手…
2021.8.27
今年の夏の甲子園は、選抜優勝の東海大相模高がコロナ禍により県大会途中で出場を辞退した他、聖光学院高、仙台育英高など、常連校が次々と県大会で姿を消して話題になった。しかし出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じ…
2021.8.27
今年の夏の甲子園は、選抜優勝の東海大相模高がコロナ禍により県大会途中で出場を辞退した他、聖光学院高、仙台育英高など、常連校が次々と県大会で姿を消して話題になった。しかし出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じ…
2021.8.10
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第103回目の大会だ。そこで、第1回大会から前回102回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2021.8.10
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第103回目の大会だ。そこで、第1回大会から前回102回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2020.10.28
10月26日、プロ野球ドラフト会議が開催され、育成49名を含む123名が指名された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からか無名校までさまざまだ。昭和11年のプロ野球誕生以来、どの出身高校から最も多くの選手が指名された…
2020.10.28
10月26日、プロ野球ドラフト会議が開催され、育成49名を含む123名が指名された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からか無名校までさまざまだ。昭和11年のプロ野球誕生以来、どの出身高校から最も多くの選手が指名された…
2019.10.21
さる10月17日、令和最初のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成33名を含む107名が指名された。大船渡高の佐々木朗希投手、星稜の奥川恭伸投手が1位指名となって注目された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からかなりの…
2019.10.21
さる10月17日、令和最初のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成33名を含む107名が指名された。大船渡高の佐々木朗希投手、星稜の奥川恭伸投手が1位指名となって注目された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からかなりの…
2019.8.6
今日から夏の高校野球が始まる。今年は第101回大会、そこで、第1回大会から前回100回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト100を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2019.8.6
今日から夏の高校野球が始まる。今年は第101回大会。そこで、第1回大会から前回100回大会までの高校別通算勝利数ランキングを作成してみた。ベスト6にはどのような高校が入っているのか、紹介しよう。
2019.3.28
平成最後の選抜大会が始まった。選抜大会は夏の大会と比べると、決勝までの試合数、出場校が相対的に少ない問題もあってホームランの数はかなり少ない。とはいえ、平成元年から昨年まで30年分を振り返り、都道府県別にホームランランキングを作成し…
2019.3.28
平成最後の選抜大会が始まった。選抜大会は夏の大会と比べると、決勝までの試合数、出場校が相対的に少ない問題もあってホームランの数はかなり少ない。とはいえ、平成元年から昨年まで30年分を振り返り、都道府県別にホームランランキングを作成し…
2019.3.25
昨年好評だった甲子園に出場しやすい都道府県ランキング。今回はどんな順位の入れ替えがあったのか、見ていくことにしよう。
2019.3.25
昨年好評だった甲子園に出場しやすい都道府県ランキング。今回はどんな結果になったのか、見ていくことにしよう。
2018.11.5
さる10月25日、平成最後のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成21名を含む104名が指名された。大阪桐蔭高の根尾昴と藤原恭大、報徳学園の小園海斗が1位指名で話題になったが、出身高校は名門校からかなりの野球通でも聞いたことがないような学校ま…
2018.11.5
さる10月25日、平成最後のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成21名を含む104名が指名された。出身高校は名門校からかなりの野球通でも聞いたことがないような学校まで様々。ではプロ野球誕生以来、どの出身高校から指名されたのか、ベスト5を紹介…
2018.8.14
「ジャイアントキリング」は元々サッカー界で使われる言葉。そもそも、サッカーでは番狂わせは少なく、むしろ野球のほうが比較的番狂わせの多いスポーツである。今回は、甲子園、地方大会で印象に残ったジャイアントキリングの試合をいくつか紹介し…
2018.8.7
近年、地方大会の結果まで全国紙に掲載され、珍しいことが起きるとニュースになったり、ネットやツイッター等で拡散して大騒ぎになったりすることも少なくない。しかし、高校野球がそれほどメジャーなスポーツではなかった時代には、今では信じられ…
アクセスランキング
中国要人が「プーチン敗北は時間の問題」と断じた番狂わせシナリオ進行中
深夜のファストフード店でナンパに出くわした女が内心思っていること
ストレスや怒りで「メンタルが崩壊しやすい人」に欠けているたった1つの考え方
楽天が携帯料金「0円廃止」、ポイントに続く“改悪”を勝機に変える2つの鍵
【精神科医が教える】 人間関係の特別扱いの落とし穴
中国要人が「プーチン敗北は時間の問題」と断じた番狂わせシナリオ進行中
深夜のファストフード店でナンパに出くわした女が内心思っていること
韓国新政権で「中国離れ」が始まった、重大な予兆を元駐韓大使が解説
元司書が語る! 国立国会図書館の絶版本「読み放題解禁」がスゴい
【精神科医が教える】 つねに自分を正当化する人のややこしい心理
【マンガ】1万人を接客した美容部員が教える「アイメイクで失敗しない」ちょっとしたコツ
【ダイエット】食欲を抑えるための単純すぎる1つの方法
深夜のファストフード店でナンパに出くわした女が内心思っていること
「いま勢いのある大学」ランキング、日大は不祥事の影響で増加率40位に
年収が低い会社ランキング【平均年齢40代後半・200社完全版】
ヤマト・佐川は堅調なのに日本郵便は「独り負け」…“隠れ宅配”が脅威に?
輸出数量は増えないのに「円安はプラス」と受け止める“秘密のメカニズム”
旧タケダ大衆薬が新発売したアリナミンに「客をだましている感じ」の批判
マニュライフ生命の子会社代理店も内部崩壊、「親会社の商品を売れ!」の方針転換に非難囂々
「東京海上は優秀な頭脳の無駄使い」元社員が社内事情を赤裸々告白【OB覆面座談会・上】