
2023.10.31
プロ野球選手を多く生んだ高校ランキング2023!【ベスト5】2位PL学園、1位は?
10月26日、今年もプロ野球ドラフト会議が開催された。本稿ではドラフト指名という枠を取り払って、1936年のプロ野球誕生以来、最も多くの選手をプロ球界に送り込んだ学校を見てみたい。
姓氏研究家、野球史研究家
1961年生まれ。高知県出身。早稲田大学卒。日本人の名字についての著作、講演、テレビへの情報提供・出演、ラジオ出演、連載などで活動。高校野球を中心とした野球史についても造詣が深い。NHK総合『日本人のおなまえっ!』、NHK教育『天才てれびくんMAX』月曜日「日本全国ハンコビンゴの旅」(監修・CGキャラクター・ワンコ先生の声)、毎日放送『「ロケみつ」の「名前なんナン!?ブログ旅」』などテレビレギュラー多数。著書に『名字の謎』(新潮OH!文庫)、『名字の地図』(日本実業出版)、『高校野球100年史』(東京堂出版)などがある。
2023.10.31
10月26日、今年もプロ野球ドラフト会議が開催された。本稿ではドラフト指名という枠を取り払って、1936年のプロ野球誕生以来、最も多くの選手をプロ球界に送り込んだ学校を見てみたい。
2023.10.31
10月26日、今年もプロ野球ドラフト会議が開催された。本稿ではドラフト指名という枠を取り払って、1936年のプロ野球誕生以来、最も多くの選手をプロ球界に送り込んだ学校を見てみたい。
2023.8.23
今年の夏の高校野球では、名門校の敗退も目立った。とはいえ、最終的に甲子園に出場した顔ぶれを見ると、やはりおなじみの学校が多かったと感じたのではないだろうか。そこで、都道府県別に甲子園に出場したことのある学校の割合を調べてみた。
2023.8.23
今年の高校野球に出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じたのではないだろうか。そこで、都道府県別に甲子園に出場したことのある学校の割合を調べてみた。
2023.8.6
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第104回の大会だ。そこで、第1回大会から前回103回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2023.8.6
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第105回の大会だ。そこで、第1回大会から前回104回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2022.10.27
10月20日、今年もプロ野球ドラフト会議が開催された。1936年のプロ野球誕生以来、最も多くの選手をプロ球界に送り込んだ学校はどこなのか。ランキング形式で紹介しよう。
2022.10.27
10月20日、今年もプロ野球ドラフト会議が開催された。1936年のプロ野球誕生以来、最も多くの選手をプロ球界に送り込んだ学校はどこなのか。ランキング形式で紹介しよう。
2022.8.19
今年の高校野球に出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じたのではないだろうか。そこで、都道府県別に甲子園に出場したことのある学校の割合を調べてみた。
2022.8.19
今年の高校野球も地方大会途中でのコロナ禍による出場辞退や、メンバーの入れ替えによる敗退などが相次いだ。しかし出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じたのではないだろうか。そこで、都道府県別に甲子園に出場したこ…
2022.8.6
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第104回の大会だ。そこで、第1回大会から前回103回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2022.8.6
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第104回の大会だ。そこで、第1回大会から前回103回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2021.10.13
10月11日、今年のプロ野球ドラフト会議が開催された。今年指名されたのは本指名77人、育成指名51人の合わせて128人で、昨年の123人を5人上回った。本稿では、ドラフト指名という枠を取り払って、1936年のプロ野球リーグ戦誕生以来、最も多くの選手…
2021.10.13
10月11日、今年のプロ野球ドラフト会議が開催された。今年指名されたのは本指名77人、育成指名51人の合わせて128人で、昨年の123人を5人上回った。本稿では、ドラフト指名という枠を取り払って、1936年のプロ野球リーグ戦誕生以来、最も多くの選手…
2021.8.27
今年の夏の甲子園は、選抜優勝の東海大相模高がコロナ禍により県大会途中で出場を辞退した他、聖光学院高、仙台育英高など、常連校が次々と県大会で姿を消して話題になった。しかし出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じ…
2021.8.27
今年の夏の甲子園は、選抜優勝の東海大相模高がコロナ禍により県大会途中で出場を辞退した他、聖光学院高、仙台育英高など、常連校が次々と県大会で姿を消して話題になった。しかし出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じ…
2021.8.10
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第103回目の大会だ。そこで、第1回大会から前回102回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2021.8.10
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第103回目の大会だ。そこで、第1回大会から前回102回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2020.10.28
10月26日、プロ野球ドラフト会議が開催され、育成49名を含む123名が指名された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からか無名校までさまざまだ。昭和11年のプロ野球誕生以来、どの出身高校から最も多くの選手が指名された…
2020.10.28
10月26日、プロ野球ドラフト会議が開催され、育成49名を含む123名が指名された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からか無名校までさまざまだ。昭和11年のプロ野球誕生以来、どの出身高校から最も多くの選手が指名された…
アクセスランキング
中国製・高速鉄道がインドネシアで開通!早速乗ってみた…「新幹線が逆転負け」したその実力は?
【思考実験】「頭がいい人、悪い人」がわかる1つの質問
親は頭がいいのに「子どもは勉強ができない」そんな親子が珍しくない当然の理由
「実績」を上げたとき、三流は「チヤホヤ」されて“いい気”になり、二流は「チヤホヤする人」を遠ざける。では、一流は?
【羽鳥慎一の「モーニングショー」で話題!】医者が教える心が整う最強朝食!「納豆」に加えるべき「家によくある意外なもの」とは?
中国製・高速鉄道がインドネシアで開通!早速乗ってみた…「新幹線が逆転負け」したその実力は?
親は頭がいいのに「子どもは勉強ができない」そんな親子が珍しくない当然の理由
「イヤなことがあった日の夜」絶対してはダメなこと・ワースト1
「相続税は1円も払いたくない」頭のいい人がやっている“生前贈与のウラ技”
【羽鳥慎一の「モーニングショー」で話題!】医者が教える心が整う最強朝食!「納豆」に加えるべき「家によくある意外なもの」とは?
中国製・高速鉄道がインドネシアで開通!早速乗ってみた…「新幹線が逆転負け」したその実力は?
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
親は頭がいいのに「子どもは勉強ができない」そんな親子が珍しくない当然の理由
「これ俺のじゃん!」自分のファミコンソフトがテレビに…ファミコン40周年の年に起きた“小さな奇跡”
【毒親育ちの特徴】「人に嫌われたくない」「人の目が気になる」という人の家族に共通する暗黙のルール
都営バス「黒字路線」ベスト5、1位は納得の「鉄道空白地帯」
【スクープ】アクセンチュア対抗策の不発、営業力低下、“社員ファースト”の弊害…デロイト内部資料が明かす業績悪化の「病根」
「救急車に道を譲らないドライバー」が増えている、あまりに皮肉な理由
理系10大学の合格者数「高校ランキング100」3位柏陽、2位山手学院、1位は?【農工大・電気通信大・東京4理工…】
【スクープ】デロイトが内部崩壊!“予算未達ドミノ”で大幅下方修正、「禁じ手」人員削減リストラ計画の全容