
2021.8.27
甲子園出場歴がある高校が多い都道府県ランキング5位宮崎、3位佐賀、1位は?
今年の夏の甲子園は、選抜優勝の東海大相模高がコロナ禍により県大会途中で出場を辞退した他、聖光学院高、仙台育英高など、常連校が次々と県大会で姿を消して話題になった。しかし出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じ…
姓氏研究家、野球史研究家
1961年生まれ。高知県出身。早稲田大学卒。日本人の名字についての著作、講演、テレビへの情報提供・出演、ラジオ出演、連載などで活動。高校野球を中心とした野球史についても造詣が深い。NHK総合『日本人のおなまえっ!』、NHK教育『天才てれびくんMAX』月曜日「日本全国ハンコビンゴの旅」(監修・CGキャラクター・ワンコ先生の声)、毎日放送『「ロケみつ」の「名前なんナン!?ブログ旅」』などテレビレギュラー多数。著書に『名字の謎』(新潮OH!文庫)、『名字の地図』(日本実業出版)、『高校野球100年史』(東京堂出版)などがある。
2021.8.27
今年の夏の甲子園は、選抜優勝の東海大相模高がコロナ禍により県大会途中で出場を辞退した他、聖光学院高、仙台育英高など、常連校が次々と県大会で姿を消して話題になった。しかし出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じ…
2021.8.27
今年の夏の甲子園は、選抜優勝の東海大相模高がコロナ禍により県大会途中で出場を辞退した他、聖光学院高、仙台育英高など、常連校が次々と県大会で姿を消して話題になった。しかし出場した顔ぶれを見ると、ここ数年おなじみの学校が多かったと感じ…
2021.8.10
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第103回目の大会だ。そこで、第1回大会から前回102回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2021.8.10
いよいよ夏の高校野球が始まる。今年は第103回目の大会だ。そこで、第1回大会から前回102回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト102を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2020.10.28
10月26日、プロ野球ドラフト会議が開催され、育成49名を含む123名が指名された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からか無名校までさまざまだ。昭和11年のプロ野球誕生以来、どの出身高校から最も多くの選手が指名された…
2020.10.28
10月26日、プロ野球ドラフト会議が開催され、育成49名を含む123名が指名された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からか無名校までさまざまだ。昭和11年のプロ野球誕生以来、どの出身高校から最も多くの選手が指名された…
2019.10.21
さる10月17日、令和最初のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成33名を含む107名が指名された。大船渡高の佐々木朗希投手、星稜の奥川恭伸投手が1位指名となって注目された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からかなりの…
2019.10.21
さる10月17日、令和最初のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成33名を含む107名が指名された。大船渡高の佐々木朗希投手、星稜の奥川恭伸投手が1位指名となって注目された。実際のところ、ドラフト指名される選手の出身高校は、名門校からかなりの…
2019.8.6
今日から夏の高校野球が始まる。今年は第101回大会、そこで、第1回大会から前回100回大会までの高校別通算勝利数ランキングベスト100を作成した。どんな学校がランクインしたのか見ていくことにしよう。
2019.8.6
今日から夏の高校野球が始まる。今年は第101回大会。そこで、第1回大会から前回100回大会までの高校別通算勝利数ランキングを作成してみた。ベスト6にはどのような高校が入っているのか、紹介しよう。
2019.3.28
平成最後の選抜大会が始まった。選抜大会は夏の大会と比べると、決勝までの試合数、出場校が相対的に少ない問題もあってホームランの数はかなり少ない。とはいえ、平成元年から昨年まで30年分を振り返り、都道府県別にホームランランキングを作成し…
2019.3.28
平成最後の選抜大会が始まった。選抜大会は夏の大会と比べると、決勝までの試合数、出場校が相対的に少ない問題もあってホームランの数はかなり少ない。とはいえ、平成元年から昨年まで30年分を振り返り、都道府県別にホームランランキングを作成し…
2019.3.25
昨年好評だった甲子園に出場しやすい都道府県ランキング。今回はどんな順位の入れ替えがあったのか、見ていくことにしよう。
2019.3.25
昨年好評だった甲子園に出場しやすい都道府県ランキング。今回はどんな結果になったのか、見ていくことにしよう。
2018.11.5
さる10月25日、平成最後のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成21名を含む104名が指名された。大阪桐蔭高の根尾昴と藤原恭大、報徳学園の小園海斗が1位指名で話題になったが、出身高校は名門校からかなりの野球通でも聞いたことがないような学校ま…
2018.11.5
さる10月25日、平成最後のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成21名を含む104名が指名された。出身高校は名門校からかなりの野球通でも聞いたことがないような学校まで様々。ではプロ野球誕生以来、どの出身高校から指名されたのか、ベスト5を紹介…
2018.8.14
「ジャイアントキリング」は元々サッカー界で使われる言葉。そもそも、サッカーでは番狂わせは少なく、むしろ野球のほうが比較的番狂わせの多いスポーツである。今回は、甲子園、地方大会で印象に残ったジャイアントキリングの試合をいくつか紹介し…
2018.8.7
近年、地方大会の結果まで全国紙に掲載され、珍しいことが起きるとニュースになったり、ネットやツイッター等で拡散して大騒ぎになったりすることも少なくない。しかし、高校野球がそれほどメジャーなスポーツではなかった時代には、今では信じられ…
2018.8.6
今年の夏の甲子園大会が始まった。今大会は第100回の記念大会ということもあって、様々な催しも企画されている。ところが、甲子園の大会を振り返ると、最初から大きな大会だったわけではない。第1回大会は今では想像もつかないようなマイナーなイベ…
2018.5.25
日本人の名字は極めて数が多い。公式な統計がないため正確な数はわからないが、少なくとも10万以上あるのは確実。その中でも今回は「おめでたい名字」に絞ってみた。おめでたい名字というと、みなさんはどういう名字を思い浮かべるだろうか?
アクセスランキング
永野芽郁と田中圭のLINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
「認知症」「脳卒中」「老年期うつ病」の3大リスクが爆上がり!運命を分ける“毎日の習慣”とは?【米国最新研究】
「おじいちゃん、これ買って!」孫のオネダリにどう返す?名家の祖父母が守る「たった1つのルール」
暴走車の「逆走・衝突」が止まらない!高齢者だけじゃない、日本の道路をカオスに陥れる真犯人
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
永野芽郁と田中圭のLINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「高学歴と低学歴の差は人生のどこに出るのか」。学力を超えた本質的な力の正体
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
【鉄鋼16人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!トップは日鉄、序列逆転の神戸製鋼とJFEで報酬格差はどうなった?
【鳥取・島根・岡山】JA赤字危険度ランキング2025、全6農協が赤字!最大赤字額は43億円
「え、これって八百長?」マンション修繕費をコンサルに食い物にされない「4つの対策」とは
米BCG会長が明かす「採用したい人材3つの条件」、スキルよりも重要なこととは?世界最高ファームの人材獲得力が進化する理由