森岡 浩

(もりおか・ひろし)
姓氏研究家、野球史研究家

1961年生まれ。高知県出身。早稲田大学卒。日本人の名字についての著作、講演、テレビへの情報提供・出演、ラジオ出演、連載などで活動。高校野球を中心とした野球史についても造詣が深い。NHK総合『日本人のおなまえっ!』、NHK教育『天才てれびくんMAX』月曜日「日本全国ハンコビンゴの旅」(監修・CGキャラクター・ワンコ先生の声)、毎日放送『「ロケみつ」の「名前なんナン!?ブログ旅」』などテレビレギュラー多数。著書に『名字の謎』(新潮OH!文庫)、『名字の地図』(日本実業出版)、『高校野球100年史』(東京堂出版)などがある。

 

高校野球の醍醐味「ジャイアントキリング」、どんな試合があったか
森岡 浩
「ジャイアントキリング」は元々サッカー界で使われる言葉。そもそも、サッカーでは番狂わせは少なく、むしろ野球のほうが比較的番狂わせの多いスポーツである。今回は、甲子園、地方大会で印象に残ったジャイアントキリングの試合をいくつか紹介しよう。
高校野球の醍醐味「ジャイアントキリング」、どんな試合があったか
夏の高校野球トンデモ事件史、暴力沙汰から優勝旗盗難まで
森岡 浩
近年、地方大会の結果まで全国紙に掲載され、珍しいことが起きるとニュースになったり、ネットやツイッター等で拡散して大騒ぎになったりすることも少なくない。しかし、高校野球がそれほどメジャーなスポーツではなかった時代には、今では信じられないような事件が起きている。今回は、どんな事件が起きたのかについて紹介しよう。
夏の高校野球トンデモ事件史、暴力沙汰から優勝旗盗難まで
夏の高校野球、第1回大会は「超マイナーイベント」だった!
森岡 浩
今年の夏の甲子園大会が始まった。今大会は第100回の記念大会ということもあって、様々な催しも企画されている。ところが、甲子園の大会を振り返ると、最初から大きな大会だったわけではない。第1回大会は今では想像もつかないようなマイナーなイベントだったのである。
夏の高校野球、第1回大会は「超マイナーイベント」だった!
「吉」「福」「神」の字がつく名字が多い理由
森岡 浩
日本人の名字は極めて数が多い。公式な統計がないため正確な数はわからないが、少なくとも10万以上あるのは確実。その中でも今回は「おめでたい名字」に絞ってみた。おめでたい名字というと、みなさんはどういう名字を思い浮かべるだろうか?
「吉」「福」「神」の字がつく名字が多い理由
選抜高校野球で「公立の復権」は実現するか
森岡 浩
3月23日から第90回選抜野球大会が始まった。平成を振り返ると、私立が圧倒し、ベスト4に進出した高校は8割であり、公立にとって至難の業だった。ところが、分析していくと面白いことに、公立が私立よりも活躍した時期があった。高校野球ファンの皆さんはいつだったか、覚えているだろうか?
選抜高校野球で「公立の復権」は実現するか
甲子園に出場しやすい都道府県ランキング【全47都道府県・完全版】
森岡 浩
さる1月26日、今年の選抜大会出場36校が発表された。そのうち初出場校は、一般枠と21世紀枠を合わせて6校あり、近年では多い方だ。では、地方大会の予選に参加している学校のうち、甲子園に1度でも出場したことがある学校はどれくらいあるのだろうか?
甲子園に出場しやすい都道府県ランキング【全47都道府県・完全版】
甲子園に出場しやすい都道府県ランキング、3位山口、2位鳥取、1位は?
森岡 浩
さる1月26日、今年の選抜大会出場36校が発表された。そのうち初出場校は、一般枠と21世紀枠を合わせて6校あり、近年では多い方だ。では、地方大会の予選に参加している学校のうち、甲子園に1度でも出場したことがある学校はどれくらいあるのだろうか?
甲子園に出場しやすい都道府県ランキング、3位山口、2位鳥取、1位は?
悲劇の「西郷どん」と対照的なセレブ子孫たち…大臣、女優、エース球児まで
森岡 浩
NHK大河ドラマ『西郷どん』の主人公は、今年150年目となる明治維新の立役者の1人、西郷隆盛だ。隆盛は悲劇的な最期を遂げたが、実はその末裔たちの顔ぶれは侯爵、大臣、市長、女優、さらにエース球児まで実に華やかだ。知られざる西郷家のルーツを探る。
悲劇の「西郷どん」と対照的なセレブ子孫たち…大臣、女優、エース球児まで
「住民すべてが同じ名字」という伝説の村は実在するのか?
森岡 浩
江戸時代以前は武士しか名字を名乗れなかった、日本の名字の数は世界一多いなど、名字に関する言説には眉唾のものが多い。住民すべてが同じ名字の村がある、という都市伝説もその一種だ。これらは本当なのだろうか。名字に関する噂の真偽を検証する。
「住民すべてが同じ名字」という伝説の村は実在するのか?
プロ野球に最も多くの選手を送り込んだ高校ベスト10は?
森岡 浩
さる10月26日、今年のプロ野球ドラフト会議が開催され、育成32名を含む114名が指名された。その出身高校は名門校からかなりの野球通でも聞いたことがないような学校まで様々。では1936年のプロ野球誕生以来、どの出身高校から指名されたのか、ベスト10を紹介しよう。
プロ野球に最も多くの選手を送り込んだ高校ベスト10は?
東西南北がつく名字からわかる、あなたの家の「由来」とは?
森岡 浩
日本人の名字には、東西南北の字が付くものが多い。しかし、その数にはかなり違いがある。背景にはその家の「由来」に関する様々な要因がある。名字はあなたの実家や先祖が昔どんな状況だったかを知る手掛かりになるのだ。名字というものは実に奥深い。
東西南北がつく名字からわかる、あなたの家の「由来」とは?
47都道府県別「多い名字」ランキング!名字の天下分け目も関ヶ原だった
森岡 浩
東日本と西日本では「よくある名字」の傾向がかなり違っている。東では「佐藤」と「鈴木」、西では「山本」と「田中」が最もポピュラーだ。なぜこうした違いがあるのか。実は日本の名字の分布は、地理と深い関係があった。その背景を説明しよう。
47都道府県別「多い名字」ランキング!名字の天下分け目も関ヶ原だった
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養