塙 花梨

記者・編集者

はなわ・かりん/15年に入社。学習院大学卒業後、広告営業を経て、19年よりスタートアップ担当の記者・編集者。ストリートダンス歴は20年近く、いまだに週末は踊っている。

元社員という「宝の山」を活かす、退職者コミュニティの威力
塙 花梨
卒業生や同窓生を表す英単語「alumni(アルムナイ)」。この言葉が今、企業の人材活用で流行りつつある。一度は自社を離れた退職者をOB・OGとしてコミュニティ化し、再雇用やパートナーとして活用する新しい考え方だ。元社員同士や会社側が継続的にコミュニケーションをとることができるように、制度化するケースも増えている。「退職したらそれっきり」ではない、“辞め方の新常識”に迫った。
元社員という「宝の山」を活かす、退職者コミュニティの威力
7年使われなかったアプリも大盛況、「LINE内アプリ」が流行るワケ
塙 花梨
LINEのプラットフォーム上でアプリサービスを展開する”LINE内アプリ”を活用する企業が増えている。このブームの先陣を切り、開発から運用までを手掛けるスタートアップ企業が、サイシードだ。アプリ化ブームに一石を投じる“アプリの中のアプリ”、その人気の秘密に迫る。
7年使われなかったアプリも大盛況、「LINE内アプリ」が流行るワケ
20代で“リコー超え”中国人起業家、次の仕掛けは 「親指サイズのAIカメラ」
塙 花梨
中国・深センのハードウェアベンダー「Insta360」。驚異のスピードで、高性能な360度カメラを次々と開発し、リコーやGoProなどのライバル社を超えて、360度カメラの売上高で世界シェアトップに躍り出た。香港やロサンゼルスにも拠点を構え、勢いのあるスタートアップが8月28日、360度カメラではない全く新しい製品を開発した。新製品発表のため来日した27歳の若き CEO劉靖康 (以下、JK)氏に、開発の背景を聞いた。
20代で“リコー超え”中国人起業家、次の仕掛けは 「親指サイズのAIカメラ」
バンダイナムコが挑む「子どもを虜にする」YouTube番組の秘密
塙 花梨
インフルエンサーマーケティングを行うBitStarが、YonTube番組の制作スタジオ「BitStar Studio」を立ち上げた。企業のYouTube番組の制作を、企画から分析までサポートする。スタジオ発の番組第一弾として8月9日、バンダイナムコエンターテインメントが、新作ゲーム「ニンジャボックス」の番組の配信を開始した。大手ゲーム会社がYouTube戦略に乗り出す背景にある、市場の変化とは。
バンダイナムコが挑む「子どもを虜にする」YouTube番組の秘密
宅配クライシスの救世主は、アマゾンではなく「鍵ビジネス」かもしれない
塙 花梨
アマゾンジャパンが「置き配」サービスを始めるなど、家やオフィスの“不在時”を有効活用するサービスが活況だ。そんな中、スマホを使って遠隔で鍵を開閉できるスマートロックを提供しているビットキーが、“不在時ビジネス”参入に意欲を燃やしている。創業からわずか1年で累計調達額が10億円を超えた急成長スタートアップが見据える戦略の全貌とは。
宅配クライシスの救世主は、アマゾンではなく「鍵ビジネス」かもしれない
1日で3.6億円ばら撒いた起業家、バンク・光本勇介が狙う「次の実験」
塙 花梨
最短2分でオンラインストアがつくれる「STORES.jp」、目の前のアイテムが一瞬で現金に変わるアプリ「CASH」、後払いできる旅行アプリ「TRAVEL Now」。世間を驚かせるサービスを次々と生み出す起業家・光本勇介氏――。「CASH」リリース時には、24時間で3.6億円もの現金をばら撒き、あまりの反響にわずか16時間でサービスを停止した。また、5月に発売した著書『実験思考』は、書籍を原価(電子書籍は0円)で販売し、自由な金額を課金してもらう売り方で話題を呼び、課金の総額が1億円を突破。度肝を抜くサービスを生み出し続ける光本氏が描く、次のビジネスとはどんなものなのか。
1日で3.6億円ばら撒いた起業家、バンク・光本勇介が狙う「次の実験」
地方の金融機関が「競合」のクラウドファンディングと組む意外な理由
塙 花梨
地方の金融機関が、クラウドファンディング会社と連携するケースが増えている。クラウドファンディングは、ネットを使って不特定多数の支援を募る“新しい資金調達の手段”であり、企業への融資を生業とする金融機関とはビジネスと“競合”している部分も多い。競合していたはずの2つの業界が、手を組み始めた背景に何があるのか。
地方の金融機関が「競合」のクラウドファンディングと組む意外な理由
30億円調達の簡単アプリ開発サービス「ヤプリ」が見つけた“鉱脈”
塙 花梨
プログラミングなし、ブラウザ上の操作だけでスマートフォンアプリを開発できる「Yappli(ヤプリ)」。その提供元であるヤプリが総額30億円の資金調達を発表した。会社員3名が余暇を利用して作ったサービスが、今では導入企業300社、アプリ総ダウンロード数3500万件にまで成長した。創業から6年の軌跡と、今後の展開についてヤプリ代表取締役の庵原保文氏に聞いた。
30億円調達の簡単アプリ開発サービス「ヤプリ」が見つけた“鉱脈”
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養