久夛良木 健

久夛良木 健

(くたらぎ けん)

サイバーアイ・エンタテインメント代表取締役社長兼CEO。元ソニー・コンピュータエンタテインメント会長兼グループCEO、元ソニー副社長兼co-COO。1950年、東京都生まれ。1975年、電気通信大学卒業後、ソニー入社。情報処理研究所、総合研究所等で、システムLSI、デジタル信号処理等の研究を手がける。 1993年、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)を設立し、取締役開発部長。翌1994年に「初代プレイステーション(PS1)」を発売し、歴史的大ヒットに。1999年、SCEの代表取締役社長に就任。会社設立8年目の2001年には、同社を売上1兆円企業に成長させ、2003年にはソニー副社長兼COOも兼務。2006年にSCE会長就任後、翌2007年に退任。2009年、サイバーアイ・エンタテインメントを創業し、現職に。

“プレステの父”が問う「脳とコンピュータをつなぐのは怖い?楽しそう?」
久夛良木 健,吉岡綾乃
プレイステーションの父と呼ばれる久夛良木健氏は、近畿大学情報学部長として、いま、ITの世界の最先端でどんなことが起きているのかという特別講義を行っている。久夛良木氏も注目するのが、脳とコンピュータをつなぐ「ブレイン・コンピュータ・インターフェース」(BCI)の分野だ。この最新テクノロジーに対して、近大生が感じるのは、恐れか、それとも夢と希望か?
“プレステの父”が問う「脳とコンピュータをつなぐのは怖い?楽しそう?」
プレステの父が注目する“AIの次”とは…「マトリックス」の世界が現実に?
久夛良木 健,吉岡綾乃
プレイステーションの父と呼ばれる久夛良木健氏は昨年、近畿大学情報学部長に就任。いま、ITの世界の最先端でどんなことが起きているのかを大学生たちに教えている。その特別講義は、ビジネスパーソンこそ知っておきたい内容だ。今回は「ブレイン・コンピュータ・インターフェース」の授業に潜入してみよう。久夛良木氏はこの分野のどんなところに着目し、どんなところを面白いと思っているのか、それは……。
プレステの父が注目する“AIの次”とは…「マトリックス」の世界が現実に?
「プレステ級の巨大ビジネス」はどうすれば創れる?生みの親・久夛良木氏が指南
久夛良木 健
プレイステーションの父と呼ばれる久夛良木健氏は、世界のギークからビジョナリー(未来を予見できる人)と呼ばれ続けている。そんな久夛良木氏が近畿大学情報学部長として、イノベーションの最先端を手ほどきする特別講義。今回はプレイステーションが成功した理由をつまびらかにする。
「プレステ級の巨大ビジネス」はどうすれば創れる?生みの親・久夛良木氏が指南
“プレステの父”がロボット開発の最前線を解説!もはやホラーな代物も
久夛良木 健
プレイステーションの父と呼ばれる久夛良木健氏は、世界のギークからビジョナリー(未来を予見できる人)と呼ばれ続けている。そんな久夛良木氏が近畿大学情報学部長として、イノベーションの最先端を手ほどきする特別講義。今回は知られざるロボットの最前線について語る。
“プレステの父”がロボット開発の最前線を解説!もはやホラーな代物も
プレステの父が問う「5人助かるなら1人死んでもいい?」、技術と倫理の大問題
久夛良木 健
プレイステーションの父と呼ばれる久夛良木健氏は、世界のギークからビジョナリー(未来を予見できる人)と呼ばれ続けている。そんな久夛良木氏が近畿大学情報学部長として、イノベーションの最先端を手ほどきする特別講義。今回は新しい技術と倫理をめぐる深遠な問題についてだ。
プレステの父が問う「5人助かるなら1人死んでもいい?」、技術と倫理の大問題
“プレステの父”が「電気や火よりすごいイノベーション」と語る技術の正体
久夛良木 健
プレイステーションの父と呼ばれる久夛良木健氏は、世界のギークからビジョナリー(未来を予見できる人)と呼ばれ続けている。そんな久夛良木氏が近畿大学情報学部長として、イノベーションの最先端を手ほどきする特別講義。今回はAIについて。「電気や火よりもすごいイノベーション」だなんて、どういうこと?
“プレステの父”が「電気や火よりすごいイノベーション」と語る技術の正体
「プレステの父」が初めて伝授する未来予測“3つの秘策”とは?
久夛良木 健
プレイステーションの父・久夛良木健氏は、世界でビジョナリー(未来を予見できる人)と呼ばれている。でも一体、なぜ未来が見えるのだろうか?久夛良木氏が未来予測の三つの秘策を初めてつまびらかにした!ビジネスパーソンに絶対役立つ未来予測の技法。
「プレステの父」が初めて伝授する未来予測“3つの秘策”とは?
「Web3.0って何?」今さら聞けない人に“プレステの父”が語る超本質
久夛良木 健
最近耳にすることが増えた「Web3.0」。今さら「それって何?」と聞けない人のために、「プレステの父」久夛良木健氏が本質から解説してくれた。近畿大学情報学部で行われている、久夛良木ゼミの実況中継だ。
「Web3.0って何?」今さら聞けない人に“プレステの父”が語る超本質
日本人が知らないGAFAの弱点とは?「プレステの父」が未来思考で解説
久夛良木 健
プレイステーションの父と呼ばれる久夛良木健氏は、世界のギークからビジョナリー(未来を予見できる人)と呼ばれ続けている。そんな久夛良木氏が、大学1年生たちにイノベーションの最先端を語る授業の2回目。デジタルツインとメタバースって何だ? 近畿大学久夛良木ゼミの“実況中継”をお届けする。
日本人が知らないGAFAの弱点とは?「プレステの父」が未来思考で解説
ググれば何でも分かるのに、なぜ勉強をするのか?「プレステの父」久夛良木健氏の答え
久夛良木 健
プレイステーションの父と呼ばれる久夛良木健氏は、世界のギークからビジョナリー(未来を予見できる人)と呼ばれ続けている。そんな日本人は、彼をおいて他にいない。この久夛良木氏が、新入生を中心とする学生たちにイノベーションの最先端を語る。4月に開講したこの「久夛良木ゼミ」をダイヤモンド・オンラインが“実況中継”する。初回は、インターネットをググれば何でも分かる時代に勉強する意味についてだ。
ググれば何でも分かるのに、なぜ勉強をするのか?「プレステの父」久夛良木健氏の答え
イノベーションに必要なのは、組織ではなく突き抜けた人材だ
久夛良木 健
1994年に発売したソニーの家庭用ゲーム機PlayStation(プレイステーション)は、全世界で爆発的なヒットを記録し、2018年にシリーズ累計販売台数が5億台を突破した。その開発から販売まで中心的な役割を担ったのが、元ソニー副社長の久夛良木(くたらぎ)健氏である。現在は世界20カ国以上からエンジニアが集まるAIスタートアップ、アセントロボティクスの社外取締役等を務め、いまもなおテクノロジーの世界の最前線に立つ。コンピュータ好きな一介の技術者であった久夛良木氏はなぜ、イノベーションを起こし続けられたのだろうか。創造的な組織をつくるうえでのポイントを尋ねた。『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』2019年7月号より、1週間の期間限定で抜粋版をお届けする。
イノベーションに必要なのは、組織ではなく突き抜けた人材だ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養