大下英津子

(おおした・えつこ)

翻訳者。上智大学外国語学部英語学科卒業、ニューヨーク大学ギャラティンスクール修士課程修了(アジア系アメリカ女性作家文学専攻)。『火成岩』(文溪堂)、「シーラ」「ポンペイ再び」(『アメリカ新進作家傑作選 2007』所収、DHC)を翻訳。翻訳協力多数。

「絶滅できない動物たち」が私たちに突きつける“禁断の疑問”【書籍オンライン編集部セレクション】
M・R・オコナー,大下英津子
滅菌室でしか生きられないカエル、地球上に2頭しかいないキタシロサイ、DNAから「復活」させられるリョコウバト……。「絶滅できない動物たち」が私たち人間に突きつける究極の問いとは。
「絶滅できない動物たち」が私たちに突きつける“禁断の疑問”【書籍オンライン編集部セレクション】
第7回
【マイナス160℃】生きものを絶滅から守る「すごい冷凍庫」とは?
M・R・オコナー,大下英津子
絶滅するおそれのある動物たちの保護に貢献する「すごい冷凍庫」とは?ロングセラー書籍『絶滅できない動物たち』より、値段がつけられないほど貴重なサンプルを収容する冷凍施設をご紹介します。
【マイナス160℃】生きものを絶滅から守る「すごい冷凍庫」とは?
第6回
200年以上も生きる「びっくりするほど長寿な動物」の正体とは?
M・R・オコナー,大下英津子
人間よりもはるかに長生きする「巨大生物」の正体とは?ロングセラー書籍『絶滅できない動物たち』より、ご紹介します。
200年以上も生きる「びっくりするほど長寿な動物」の正体とは?
第5回
絶滅したネアンデルタール人を生き返らせる「衝撃の計画」とは?
M・R・オコナー,大下英津子
抜群にぶっ飛んでいる、ネアンデルタール人の「復活計画」とは?ロングセラー書籍『絶滅できない動物たち』より驚きの内容をご紹介します。
絶滅したネアンデルタール人を生き返らせる「衝撃の計画」とは?
第4回
【悲しい現実】人間が繁殖させて育てた動物が「野生」に戻れる確率とは?
M・R・オコナー,大下英津子
絶滅の危機にある動物を保護して人間の手で管理する「飼育下繁殖」。その決定的な問題点を明かします。
【悲しい現実】人間が繁殖させて育てた動物が「野生」に戻れる確率とは?
第3回
50億羽もいたハトがたった100年で滅んだ「恐るべき理由」
M・R・オコナー,大下英津子
かつて地球上に50億羽もいたハトがたった100年で滅ぶ原因となった、人間の「恐るべき行為」とは?
50億羽もいたハトがたった100年で滅んだ「恐るべき理由」
第1回
「絶滅できない動物たち」が私たちに突きつける“禁断の疑問”
M・R・オコナー,大下英津子
滅菌室でしか生きられないカエル、地球上に2頭しかいないキタシロサイ、DNAから「復活」させられるリョコウバト……。「絶滅できない動物たち」が私たち人間に突きつける究極の問いとは。
「絶滅できない動物たち」が私たちに突きつける“禁断の疑問”
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養