田中宏幸

(たなか・ひろゆき)

1958年生まれ。大阪音楽大学卒業後、音楽教師になり、公立中学校に12年間勤務の後、1995年に京都橘高等学校に赴任。以降23年間、顧問として吹奏楽部を指導し、全日本マーチングコンテスト常連校へと成長させる。
近年では07年より3年連続全国大会出場(08年、09年は金賞)、11年全国大会出場、12年NHK吹奏楽バトル優勝、14年、15年にも連続で全国大会出場。15年には金賞受賞。
また、日本で唯一アメリカ合衆国のローズパレード(集客規模100万人)2回出場などの実績を残す。2018年に退職し、現在吹奏楽プランナーとしてさまざまな吹奏楽団体を指導するかたわら、京都府舞鶴市で吹奏楽フェスティバルを開催し、FMまいづるで「田中宏幸の吹奏楽のセカイ」の番組を持つなど、音楽によるまちおこしに取り組む。2020年のコロナ禍で、活動が行えない吹奏楽団体を支援する「#吹奏楽を止めるな」を、ラジオ番組とSNS上で展開している。
 

YouTube総再生回数1億回超! 普通の高校生たちは、どうして世界中から愛されるようになったのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
田中宏幸
普通の高校生によるマーチングバンドが、なぜこれほどまで世界中から注目されるようになったのか?
YouTube総再生回数1億回超! 普通の高校生たちは、どうして世界中から愛されるようになったのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
第9回
最高にハードな吹奏楽部では、一生ものの友達ができる理由
田中宏幸
激しいダンスをしながら、世界一体力を使うパフォーマンスを行う吹奏楽部として知られるオレンジの悪魔たち。その活動の中で一生の財産になる友人たちが生まれるといいます。
最高にハードな吹奏楽部では、一生ものの友達ができる理由
第8回
限界近くまでがんばる吹奏楽部員に、ほめ言葉を使わずねぎらう方法
田中宏幸
世界一体力を使うマーチングバンドとして知られるオレンジの悪魔といえども、入部当初からそんな実力を持っているわけではありません。求められるパフォーマンスと実力とのギャップに苦しむ中で、指導者がかけた言葉はどんなものだったのでしょうか?
限界近くまでがんばる吹奏楽部員に、ほめ言葉を使わずねぎらう方法
第7回
テレビで憧れの吹奏楽部志望だった男子生徒がバスケ部に入った意外な理由
田中宏幸
テレビで見て憧れの「オレンジの悪魔」の一員となるべく、吹奏楽部を志望した男子生徒はなぜバスケ部員になったのか?
テレビで憧れの吹奏楽部志望だった男子生徒がバスケ部に入った意外な理由
第6回
ダメ金ばかりだった吹奏楽部が、自分たちでやろうと決め、やり方を考え、実行したこと
田中宏幸
いわゆるダメ金続きでなかなか全国大会に出場できなかったオレンジの悪魔たち。ふたたび全国の舞台に立ったとき、つかんだものとは?
ダメ金ばかりだった吹奏楽部が、自分たちでやろうと決め、やり方を考え、実行したこと
第5回
厚すぎた吹奏楽連盟マーチング全国大会の壁を、オレンジの悪魔たちがついに自力で突破した瞬間
田中宏幸
激しい動きを特徴とするオレンジの悪魔たちは、より音重視を志向するようになった吹奏楽連盟の全国大会にどのように立ち向かっていったのか?
厚すぎた吹奏楽連盟マーチング全国大会の壁を、オレンジの悪魔たちがついに自力で突破した瞬間
第4回
誕生秘話「シング・シング・シング」を完成させよ!
田中宏幸
オレンジの悪魔といえばなんといっても「シング・シング・シング」。吹奏楽の革命と言われたあの難曲は、どのように定番曲になっていったのでしょうか?
誕生秘話「シング・シング・シング」を完成させよ!
第3回
普通の高校生たちが、突然全国区の人気者なったテレビ番組の舞台裏
田中宏幸
オレンジ悪魔たちが全国的知名度と人気を得るきっかけとなったのは、現在も放映中のあの人気テレビ番組。その撮影秘話を紹介。
普通の高校生たちが、突然全国区の人気者なったテレビ番組の舞台裏
第2回
世界一体力を使う吹奏楽部では、激しい演奏中になぜ笑っていられるのか?
田中宏幸
激しく動きながら演奏しているのに、なぜ本当に楽しそうな笑顔が生まれるのか? その秘密はオレンジの悪魔たちの練習にありました。
世界一体力を使う吹奏楽部では、激しい演奏中になぜ笑っていられるのか?
第1回
YouTube総再生回数1億回超! 普通の高校生たちは、どうして世界中から愛されるようになったのか?
田中宏幸
普通の高校生によるマーチングバンドが、なぜこれほどまで世界中から注目されるようになったのか?
YouTube総再生回数1億回超! 普通の高校生たちは、どうして世界中から愛されるようになったのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養