じゅそうけん

学歴研究家

受験総合研究所、略して「じゅそうけん」の名前で活動する学歴研究家。本名は伊藤滉一郎。じゅそうけん合同会社代表。「じゅそうけんオンライン塾」を運営する傍ら、X(旧Twitter)をはじめとするSNSコンサルティングサービスも展開する。早稲田大学を卒業後、大手金融機関に就職。その後、人生をかけて学歴と向き合うことを決意し退職。高学歴1000人以上への受験に関するインタビューや独自のリサーチで得た情報を、X(旧Twitter)やYouTube、Webメディアなどで発信している。著書に『中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略』(KADOKAWA)がある。

「公立中に進むと不幸になるので中学受験した方がいい」が大間違いなワケ
じゅそうけん
難関中学に入った子どもたちの父親は、総じて高学歴な人物が多いというデータがある。点数一発勝負の中学受験では、どうしても親からの遺伝子に恵まれた「地頭のいい子」が有利となるのだ。もし親子ともに平凡であるなら、努力が物を言う「内申点」が力を発揮する高校受験を選ぶべきなのだ。本稿は、じゅそうけん『中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ』(実業之日本社)の一部を抜粋・編集したものです。
「公立中に進むと不幸になるので中学受験した方がいい」が大間違いなワケ
じゅそうけんが教える「公立中学校ガチャ」の成功法、あまりに身もフタもなかった
じゅそうけん
首都圏の親が中学受験を選択する大きな理由の1つに「荒れた公立中学に行って欲しくない」というものがある。しかし、事前に「治安の良い地域」や「教育熱心な親が住む地域」を調べておけば「公立中学ガチャ」に失敗することはないのだ。本稿は、じゅそうけん『中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ』(実業之日本社)の一部を抜粋・編集したものです。
じゅそうけんが教える「公立中学校ガチャ」の成功法、あまりに身もフタもなかった
早慶は高校から入るのが一番カンタン!?「中学受験」のコスパが悪いこれだけの理由
じゅそうけん
中学受験は実はコスパが悪すぎる!?大切な子どもが無駄に消耗しないためにはどうすればいいのか、東大や医学部への入学は高校受験で間に合うのか?令和の受験・学歴事情を知り尽くす人気教育インフルエンサーが明かす中学受験と高校受験の真実とは。本稿は、じゅそうけん『中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ』(実業之日本社)の一部を抜粋・編集したものです。
早慶は高校から入るのが一番カンタン!?「中学受験」のコスパが悪いこれだけの理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養