安斎勇樹

(あんざいゆうき)
株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO

株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO

1985年生まれ。東京都出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。

組織づくりを得意領域とする経営コンサルティングファーム「MIMIGURI(ミミグリ)」を創業。資生堂、シチズン、京セラ、三菱電機、キッコーマン、竹中工務店、東急などの大企業から、マネーフォワード、SmartHR、ANYCOLORなどのベンチャー企業に至るまで、計350社以上の組織づくりを支援してきた。また、文部科学省認定の研究機関として、学術的知見と現場の実践を架橋させながら、人と組織の創造性を高める「知の開発」にも力を入れている。ウェブメディア「CULTIBASE」編集長。東京大学大学院 情報学環 客員研究員。

主な著書に『冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』(テオリア)、『問いかけの作法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、共著に『問いのデザイン』(学芸出版社)、『リサーチ・ドリブン・イノベーション』(翔泳社)、『パラドックス思考』(ダイヤモンド社)、『チームレジリエンス』(JMAM)などがある。

「マニュアル」や「必勝パターン」に頼って仕事をする人に見えていないもの
安斎勇樹
優秀な人は、なぜ同じ仕事をしていても成果をあげられるのか。彼らが無意識に持っている「暗黙知」を共有すれば組織全体を成長させることができるが、それを言語化してもらうためには、問いかけにちょっとしたコツが必要なのだという。※本稿は、安斎勇樹『冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』(テオリア)の一部を抜粋・編集したものです。
「マニュアル」や「必勝パターン」に頼って仕事をする人に見えていないもの
こりゃ、お先真っ暗だな…会社の未来に絶望したら試してほしい「ボトムアップで組織を変革する方法」
安斎勇樹
あなたは自らが所属する組織で「社内勉強会」に参加したことはあるだろうか。「ただのお勉強」と侮ってはいけない。小規模から始まる自主的な勉強会が、やがては組織を大きく変革する可能性を秘めているのだ。※本稿は、安斎勇樹『冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』(テオリア)の一部を抜粋・編集したものです。
こりゃ、お先真っ暗だな…会社の未来に絶望したら試してほしい「ボトムアップで組織を変革する方法」
採用で「履歴書」の提出を任意にしたらミスマッチが減ったワケ
安斎勇樹
人手不足の昨今、コストをかけて採用した人材に定着し活躍してもらうためには、どうしたらいいのだろうか。採用において履歴書の提出を求めない経営コンサルティングファーム、MIMIGURIの独自の採用戦略をご紹介する。※本稿は、安斎勇樹『冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』(テオリア)の一部を抜粋・編集したものです。
採用で「履歴書」の提出を任意にしたらミスマッチが減ったワケ
職場にいる「実績はあるけど問題行動ばかりの社員」を放置し続けた組織の末路
安斎勇樹
「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のはじめ方を紹介します。
職場にいる「実績はあるけど問題行動ばかりの社員」を放置し続けた組織の末路
「ハラスメントが握りつぶされる腐った組織」で“禁止されていること”・ワースト1
安斎勇樹
「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のはじめ方を紹介します。
「ハラスメントが握りつぶされる腐った組織」で“禁止されていること”・ワースト1
言うと会議が一瞬で“お通夜状態”になる「司会者の何気ない一言」の中身
安斎勇樹
「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のはじめ方を紹介します。
言うと会議が一瞬で“お通夜状態”になる「司会者の何気ない一言」の中身
「とにかく最後までやり抜こう!」→目標達成が“正義”となった職場の怖すぎる末路とは?
安斎勇樹
「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のはじめ方を紹介します。
「とにかく最後までやり抜こう!」→目標達成が“正義”となった職場の怖すぎる末路とは?
なぜか職場がダメになる「管理職に向いていない人」の意外な特徴・ワースト3
安斎勇樹
「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のはじめ方を紹介します。
なぜか職場がダメになる「管理職に向いていない人」の意外な特徴・ワースト3
【異動したら地獄】職場にある「なぜか居心地の悪い部署」で初日に起きること・ワースト1
安斎勇樹
「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のはじめ方を紹介します。
【異動したら地獄】職場にある「なぜか居心地の悪い部署」で初日に起きること・ワースト1
「何のために働いているのかわからない…」職場の犠牲になる管理職が見失っていること・ワースト3
安斎勇樹
「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のはじめ方を紹介します。
「何のために働いているのかわからない…」職場の犠牲になる管理職が見失っていること・ワースト3
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養